トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

3カ月

市村正親 今も左手薬指に…篠原涼子と離婚から3カ月でも“結婚指輪を外さない”理由


1 爆笑ゴリラ ★ :2021/11/19(金) 06:09:14.48


11/19(金) 6:05
女性自身

市村正親 今も左手薬指に…篠原涼子と離婚から3カ月でも“結婚指輪を外さない”理由
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
10月29日、東京都内の映画館で映画『そして、バトンは渡された』の初日舞台挨拶に出席した市村正親(72)。

「映画の主演は永野芽郁。その母で、何度も夫を変える女性・梨花を石原さとみが演じています。市村は、梨花の2番目の夫役ですね」(芸能関係者)

プライベートでは7月に篠原涼子(48)と離婚を発表したことでも話題になった市村。しかし、それから3カ月たつというのに、彼の左手薬指にはリングが輝いていたのだ。

ちなみに市村は‘19年の「旭日小綬章」受章会見でも同じと思われる指輪をつけている。

彼が結婚指輪を外さない理由について、夫婦問題研究家の岡野あつこさんに聞いた。

「もし、ただのファッションリングでしたら、あえて左手薬指にはつけないでしょう。市村さんは“演じること”においては最高峰の立場にいる方ですから、無造作につけているということもないと思います。

一般的な結婚指輪を外さない理由としては、“離婚したという事実を知られたくない”ということが多いです。しかし市村さんの場合、篠原さんとの離婚を2人で公表しているわけですから、このケースにはあてはまりません。そこで考えられるのは2つの理由です。1つはお子さんたちへのアピールです」


市村と篠原には、13歳と9歳の2人の男児がいる。

「世間がどう言おうとも、パパとママは仲良しなんだよ、気持ちはつながっているんだよ、というメッセージをお子さんたちに発信しているのかもしれません。もう一つの理由として考えられるのは元妻である篠原さんへのメッセージですね」

7月、市村はこんなコメントを公表していた。

《私と涼子は言うまでもなく父として、母として可愛い子どもたちと繋がっています。そして同業だからこそ理解し合えること、また何より私も女優篠原涼子の一ファンとして、彼女がより一層女優として輝き、母としても生きていく道を歩ませたいという思いに至りました。》

岡野さんが続ける。

「つまり、篠原さんに対して“いまもあなたを応援し続けています”と伝えているのかもしれません。さらに言えば、いつか篠原さんが市村さんのもとへ戻ってくることがあるのなら、彼女を受け入れようという気持ちもあるのでしょう」

元夫の大きな包容力に篠原が気づくことはあるのかーー。


https://news.yahoo.co.jp/articles/7a66e75288acb05212d8834d38cafe7eb0b56373


 【芸能】ダイアモンド☆ユカイ 妻と別居3カ月「家の事、何にもしていなかった」と後悔も「俺の妻、達者でな」


1 爆笑ゴリラ ★ :2021/11/03(水) 13:54:07.96

11/3(水) 13:50
スポニチアネックス

ダイアモンド☆ユカイ 妻と別居3カ月「家の事、何にもしていなかった」と後悔も「俺の妻、達者でな」
ダイアモンド☆ユカイ
 ミュージシャンのダイアモンド☆ユカイ(59)が2日、自身のブログを更新。妻が出て行き、すでに3カ月が経過したことを明かした。

 ユカイは先月28日放送のテレビ朝日「アメトーーク!」(木曜後11・15)で、「うまくしゃべれないんですけど、妻、出てっちゃってさ」と衝撃発言。「(出て行ったのは)1カ月前ぐらい、1人で双子を見てるの」と現在は1人で10歳の双子の世話をしていると告白。「(妻とは)連絡はとれるんだけどさ」と明かしていた。

 この日、「俺の妻」のタイトルで投稿。「HELLO サムシング!俺の妻がいなくなり早3ヶ月。その間に亀ごんにも逃げられ…妻が居なくなり有り難みを感じたね」としみじみ。「俺、今まで家の事、何にもしていなかったんだよね」と後悔をつづった。

 それでも「今は、何気にボーイズツーメンとの生活を楽しんでる。ボーイズが俺を助けてくれる」とともに暮らす双子の息子たちと楽しく生活しているといい、「夫婦の形は十人十色。俺達は…別居ポップコーン(婚)」とジョークを飛ばしたユカイ。「これからもロックにポップに 明るく楽しく生きるぜ 俺の妻、達者でな」と記した。

ユカイは2009年に一般女性と再婚。2010年に第1子となる長女、翌2011年に双子の男児が誕生。双子は長男を「頼音(らいおん)」、次男を「匠音(ショーン)」と命名したことを発表している。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/57e405f24a71c10c3201a542ee09c73307fd344f


【驚き】安藤なつ、6歳年下男性を追い詰めた驚きの「超束縛」と「カネ」19年に結婚の夫と離婚調停


NO.9622393 2021/06/29 19:11
安藤なつ、19年に結婚の夫と離婚調停 6歳年下男性を追い詰めた「超束縛」と「カネ」
安藤なつ、19年に結婚の夫と離婚調停 6歳年下男性を追い詰めた「超束縛」と「カネ」
お笑いコンビ「メイプル超合金」の安藤なつ(40)が、離婚調停中であることが分かった。安藤は2019年11月に、6歳年下の一般人男性と出会って3カ月で“スピード結婚”。だがその結婚生活は、長くはもたなかった。

当時の報道によると、安藤は“ぽっちゃり好きの男性が集まるコミュニティ”で、介護関係の仕事をしているAさんと知り合ったという。2019年の8月末に交際を始め、その年の11月22日(いい夫婦の日)に入籍。旅館の露天風呂に一緒に入っている時に、Aさんからプロポーズを受けた。

『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)で2人の結婚式企画が行われたほか、Aさんはマスク着用の“顔出し”でテレビにも登場。昨夏放送の『なんでこの人と結婚したんですか?』(同前)では、安藤が彼を「○○たん」と呼んでいることから“旦那たん”と紹介され、ラブラブな新婚生活の様子を明かしていた。

だが、

「安藤さんと結婚してから、ひどい仕打ちを受けて、彼はすっかり参ってしまっていました。そのうえ、安藤さんが強引に離婚を進めようとしているんです」

と明かすのは、Aさんの地元の知人である。

北陸出身のAさんは、遠距離恋愛で安藤と交際し、結婚を機に上京した。東京で介護の仕事も見つけたが、安藤の“超束縛”体質に苦しめられた。

「Aさんが知人と食事に行こうとすると、相手の連絡先を安藤さんに教えないといけないというんです。『もしあなたに何かあったら不安だから』というのがその理由で、代わりに安藤さんもマネージャーさんや仲の良いスタイリストの連絡先を彼に教えるという、よく分からないルールにな..
【日時】2021年06月29日 17:01
【ソース】デイリー新潮
【関連掲示板】

おかっぱ眼鏡に紫色の服がトレードマーク。弟がいる。芸人仲間からなっちゃん、なつさんと呼ばれている。 2020年に自身のYouTubeチャンネル「メイプル超合金安藤なつ」開設。 身長170cm、体重130kg。血液型はA型。安藤は本名で、「なつ」は「あんドーナツ」から、ブッチャーブラザーズのリッキーが命名した
24キロバイト (3,071 語) - 2021年6月5日 (土) 02:02




olympics_tokyo_2021_line (1)
「開催強行」で失敗五輪になる恐れ 抜本見直し提起につなげられるか
1 2021/05/02(日) 14:33:20.93 ID:FN2sfMFw9

「開催強行」で失敗五輪になる恐れ 抜本見直し提起につなげられるか

 
7月23日の東京五輪開幕まで3カ月を切った。
しかし、東京は大阪など3府県とともに、またもや新型コロナウイルス緊急事態宣言の発令に追い込まれ、開催への反対論や懐疑論がさらに強まった。
菅義偉首相はあくまでも実現を目指す方針だが、「強行開催」により東京五輪が歴史的な失敗に終われば、責任は首相が負うことになる。
ただ現代五輪は問題だらけだ。今回の苦難の経験を踏まえ、国際社会に対して抜本的見直しの声を上げられるか、日本の力量が問われている。(共同通信=内田恭司)

「安全、安心な大会が実現できるよう全力を尽くします」
首相は4月23日の衆院本会議で、宣言発令の正式決定を前に、東京五輪の開催を目指す考えを改めて強調した。
しかし、この言葉をそのまま受け取る向きは少ないだろう。国民の多くが、コロナ感染が収まらない以上、五輪は中止せざるを得ないと考えているのは間違いない。

こうした中、自民党の二階俊博幹事長が4月15日のTBSのCS番組収録で「とても無理なら、スパッとやめなきゃいけない」と発言し、大きな波紋を呼んだ。
感染拡大局面の中、菅首相は訪米し、17日にバイデン米大統領との初会談に臨んだが、バイデン氏から得られたのは、五輪開催に対する「努力への支持」までだった。

期待していた米選手団派遣の約束は取り付けられず、外務省幹部によると、首相が望んだ五輪開会式へのバイデン氏訪日は実現しない見通しとなった。

それでも五輪開催に突き進む菅政権について、自民党のベテラン議員は話す。
始まれば何とかなると思っている。日本人選手が金メダルを取れば盛り上がり、最後は感動で終わるという、いつもの楽観論だ

実際、政権内からは、最大の懸念は夏の「第5波」であり、それさえ阻止すれば開催できるとの声が聞こえる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc39b1c23482d818e76c1408c7c2fc5f4876d20?page=1

このページのトップヘ