トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

電話

携帯電話の電話の衰退についてだが、「音声通話の利用率は、携帯電話所有者の7割弱が『LINE』」だと判明…
no title

NO.9906765 2021/10/10 10:06
もはやスマホで電話は時代遅れ!? 7割弱がLINEの音声通話を利用していることが調査から判明!

「携帯電話」はその名の通り、持ち歩ける電話だ。どこでも通話できることは、携帯電話の誕生当時は画期的な話だったのだ。しかし現代では電話以外にもメールやチャットツール、SNSなど連絡手段には事欠かない。むしろリアルタイムでやりとりしなければならない電話は、比較的選ばれづらい連絡手段となりつつある。そしていま、さらなる受難が電話を襲っていることが明らかとなった。

今回は、時代に飲み込まれつつある携帯電話の「電話」についてお伝えしていきたい。

 NTTドコモ傘下の社会科学系研究所「モバイル社会研究所」は9月14日、「モバイル社会白書2021年版」のリリースを公開した。

 その中では「2010年2月時点では4.4%(2台目まで含む)だったスマートフォン比率が、11年後の2021年1月時点には92.8%に拡大している」ことや、「中学1年生の自分専用のスマホ所有率6割程度」「60代でスマホ所有率約8割、70代でも約6割」などのデータが伝えられ、現代社会へのスマホの浸透ぶりが如実にわかる数字が並んでいる。

 また、「平均所有期間が、フィーチャーフォン(ガラケー)が『5年2カ月』なのに対し、スマホは『1年11カ月』」と圧倒的に短期間で買い替えられている事実や、「買い替え時に重視する点は『端末価格』」であること。さらには「スマホ所有者の自宅での無線LAN(Wi-Fi)利用率は『91.3%』」などの興味深いデータが多く報告されている。筆者は、自宅にWi-Fiがあるのにも関わらず、月に二桁GBも使用するほど外出中に動画などを楽しむユーザーが多そうなことに驚きを隠せない。

 そして冒頭にお伝えした携帯電話の電話の衰退についてだが、「音声通話の利用率は、携帯電話所有者の7割弱が『LINE』」だと判明したのだ。たしかにLINEであれば、通話するほど頻繁にコミュニケーションを取っている相手はLINEの画面でも上位に表示されていることが多いはずだ。そこからワンタッチで音声通話をかけられるのであれば、電話の通話履歴からかけるのと手間は変わらないだろう。

 また、2021年に次々とスタートしたいわゆる「新プラン」などでは、電話による通話機能が「○分かけ放題」などのオプションとして付随していることも少なくない。オプションをカットしているユーザーは、なかなか電話が選択肢に挙がってくることもないだろう。さらにソフトバンクの「LINEMO」では、LINEによるデータ消費がゼロとなる「LINEギガフリー」という特典も。こうした独自のサービスによって他アプリによる通話が普及したことも“電話離れ”の一因となっているのではないだろうか。

 利便性の高い電話として生まれた携帯電話が、進化の過程で電話が使われづらくなってきているというのは少し皮肉のようにも感じる。次はどんな機能が生まれ、どの機能が衰退していくことになるのだろうか。今後も携帯電話の進化を見守っていきたい。

出典元:モバイル社会白書WEB版 2021年版【モバイル社会研究所】

※サムネイル画像(Image:Nopparat Khokthong / Shutterstock.com)

【日時】2021年10月10日 10:00
【提供】オトナライフ
LINE証券 LINE Lite LINE LIVE LINE PLAY LINE MUSIC LINE 占い LINE NEWS LINE マンガ LINE Camera LINELINE バイト B612 LINE アンチウイルス LINE ノベル LINE Brush LINE KIDS動画
134キロバイト (17,669 語) - 2021年10月6日 (水) 12:05


(出典 ritokei.com)
 【北海道】高校生にワクチン接種方針の奥尻島で役場に抗議電話相次ぐ 「生徒に強制的に接種をするな」


1 ブギー ★ :2021/06/08(火) 21:35:01.13

今月末にも高校生へのワクチン接種を始める方針を示している道南の奥尻島で、「未成年への接種は危険だ」などとこの方針に抗議する電話が町役場に相次いでいることがわかりました。町は、接種は希望する生徒を対象に行うとして理解を求めています。

奥尻島唯一の高校、奥尻高校は島外から入学している生徒も多く、町は、来月下旬からの夏休み期間中は実家への帰省などで島を離れる生徒も出てくることから、早ければ今月末にもワクチンの接種を始める方針です。
高校の生徒はおよそ80人で、町は希望する生徒のみを対象に接種を行うことにしています。
しかし、生徒への接種の方針が明らかになって以降、町には、「副反応のおそれがあり、未成年にはワクチンは危険だ」とか「生徒に強制的に接種をするな」といった内容の電話などが数十件寄せられていて、町によりますとワクチン接種の予約業務などに支障をきたしているということです。
奥尻町は「さまざまな意見があるのは承知しているが、国の指針もふまえた上で希望する生徒に接種を行うことにしている」と理解を求めています。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210608/7000035138.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623146443/



(出典 nobiciro.com)



1 牛丼 ★ :2021/02/25(木) 20:37:15.32

 略

大々的にニュースとなり、怒ったのは妻の佐々木だとか。夫に前向きさが出てきてひと安心した矢先の出来事で、

「彼女はすぐにマスコミからの電話が殺到する仲卸業者に電話し、謝罪したそうです。コロナ禍で市場内の取材は制限されているとはいえ、人が来る可能性がある。ほとぼりが冷めるまで渡部さんの出勤は控えるなんて話もあります」(同・スポーツ紙記者)
★抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/72bbc0e0012faf610b4b0cf24a8809072c3dcd02

(出典 i.imgur.com)


渡部建、ついに引退か。豊洲市場でバイト、芸能界から距離置く?
https://wezz-y.com/archives/87363

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614244682/



(出典 jprime.ismcdn.jp)


【芸能】宮迫のYouTubeチャンネルに島田紳助さん電話出演でエール 「吉本戻った方がええ。俺が間に入るし」


1 爆笑ゴリラ ★ :2021/02/10(水) 21:31:24.91

2/10(水) 21:26
スポニチアネックス

宮迫のYouTubeチャンネルに島田紳助さん電話出演でエール 「吉本戻った方がええ。俺が間に入るし」
お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之
 お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(50)が10日、自身のYouTubeチャンネルを更新芸能界を11年に引退した、元お笑いタレントの島田紳助さん(64)と電話で対談する場面があった。

 最近の事務所の退所が相次ぐ芸能界についての話題になると、島田さんは「辞めれるようになってんやな、『辞めても邪魔してはいけない』みたいになったら、そらみんな辞めていくよな」と一言。

<b></b>


 宮迫が「僕が開いた記者会見あたりが、きっかけになっているのかなということに関しては、芸能界の方々に申し訳ないなとは思っているんですけど…」と複雑な顔を見せると、島田さんは「昔なんか辞めれへんかったよね。もう後は義理を感じる会社やったかどうかは、個人の感じの違いやもんね」と語っていた。

 宮迫は「僕はなんとかしたいなともがいております」と事務所復帰についての思いを伝えると、島田さんは「吉本戻った方がええよ。戻ってから、辞めるんやったら辞めたらええねん。なんか変な感じで辞めてるから良くないわ」と言いながら「いつでもまた、会社と話しするなら全然俺が間に入るしな。焦らず行こうな!」とエールを送っていた。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


(出典 Youtube)

https://news.yahoo.co.jp/articles/47e766310f12b76c0638153a8334113fa27a0dba

このページのトップヘ