トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

陽性反応


(出典 bloseum.com)
【文春】「メジャーの時から使っていた」日本ハム元球団代表が“新庄剛志の薬物使用”を認めた



1 muffin ★ :2022/06/08(水) 15:54:27.41
https://bunshun.jp/articles/-/54879

今季から北海道日本ハムファイターズの監督をつとめる新庄剛志氏(50)が2006年にドーピング(薬物使用)検査の結果、陽性反応が出ていたことが、ジャーナリスト鷲田康氏と『文藝春秋』の取材で明らかとなった。06年当時、日本ハム球団代表だった小嶋武士氏が事実関係を認めた。

06年4月18日オリックス戦でシーズン第2号本塁打を放った新庄監督は、「28年間思う存分野球を楽しんだぜ。今年でユニフォームを脱ぎます打法」と、突然、現役引退を表明する。実は、この劇的な引退宣言の裏で、薬物問題が起きていた。

日本のプロ野球界では、2006年からドーピング検査がスタート。ただし、初年度は日本野球機構(NPB)と選手会の間で、違反行為が見つかった場合も氏名非公表、罰則なしとの合意がなされていた。

「開幕直後にNPB初のドーピング検査が行われ、その対象となったのが日本ハムの試合だった。両チームの関係者がくじ引きで検査対象選手を決めますが、日本ハムの対象選手となったのが新庄監督でした。NPBの職員と医事委員会の医師が確認する中で、尿検査が実施されました」(球界関係者)

検査機関の三菱化学ビーシーエル(現・LSIメディエンス)からNPBに衝撃的な報告が届いたのは、検査から半月ほど過ぎた時期だった。その結果は「覚醒剤成分の検出」だった。

「慌てたのはNPBでした。覚醒剤となると、刑事事件に発展する可能性もあるため、当時の根來泰周コミッショナーが警察に届けるように指示。長谷川一雄事務局長が警視庁へ相談に行くと、薬物を担当する組織犯罪対策部5課が対応することになった」(同前)

 一連の経緯について当時の球団代表であった小嶋武士氏に尋ねると、「もちろん詳しく知っていますよ。(日本ハムで)私がすべて担当しましたから」と答え、90分にわたって当時の状況を説明した。

「ドーピング検査の結果、『問題がありそうだ』と連絡が(NPBから)きた。一番心配したのは警察沙汰への対応です。でも警察は問題なしという判断だった。少なくとも大きな問題ではなかったように思います」

――新庄監督本人からどんな説明があったのか。

「ナイトゲームの翌日にデイゲームがある際など、身体がだるい時に疲労回復のためにサプリメントを飲んでいたと。メジャー(リーグに)いた頃から時々使っていたそうで、中身に何が含まれているかは知らなかったそうです」

――注意はしたのか。

「禁止薬物の可能性があるので、今後は使わないようにと。彼は『不注意でした。申し訳ない』と謝っていましたよ」

――本当に不注意だったのか。

「彼と話をするなかで、意識的に(ドーピングを)やっていたという印象は一切、受けなかったです」

――日ハムではドーピングの対策をとっていなかったのか。
続きはソースをご覧下さい

五輪=コロナ陽性で辞退のテコンドー選手「言葉が出ない」と絶望 ...

【テコンドー選手】オランダ代表 コロナ陽性で辞退 「言葉が出ない」と絶望

[東京 22日 ロイター] - 東京五輪に出場する予定だったテコンドー女子67キロ級のオランダ代表レシュミー・オーヒンク(31)は22日、新型コロナウイルス検査で陽性反応が出たことで欠場となり、「言葉が出ない」とやるせない思いをにじませた。 今大会に向けて懸命の努力を重ねてきたというオーヒンクは五輪の夢が始まる前に終わってしまい、「膝の大けがも乗り越えてきたのに、突然の終わり。これが私のキャリアの終幕」と苦しい胸の内を明かした。 オランダ選手団の代表者は22日の記者会見で「全員がプレーブックに掲載されていること、対策があることをよく理解している。完全に順守するためにさらなる注意が必要なのは事実だが、実際にはもう、そうなっている」と語り、すでに感染防止へ最大限の努力はしているとした。 オーヒンクはオランダ選手団で2人目の陽性者。また、テコンドーでも、すでにチリ選手が陽性反応が出たことで辞退する見込みとなっていた。
ロイター
五輪=コロナ陽性で辞退のテコンドー選手「言葉が出ない」と絶望(ロイター) - Yahoo!ニュース


(出典 cdn1.img.jp.sputniknews.com)
 【東京五輪】 チェコ代表団で感染蔓延、ワクチン接種を拒否した医師から選手らに感染させていたことが明らかになった

1 影のたけし軍団 ★ :2021/07/23(金) 07:07:45.60

東京五輪のチェコ代表に同行する、ワクチン接種を拒否した医師から陽性反応が検出され、
代表団の選手らに感染させていたことが明らかになった。22日、ネットニュース配信の「スピーソク」が報じた。


陽性反応が出たのはヴラスチミル・ヴォラチェク医師。
「スピーソク」は、同医師が選手に感染させたのはプラハ発東京行きのチャーター機の機内のことだろうと報じている。

チェコ・オリンピック委員会はすでに、同機に搭乗した代表団の全員が感染防止の衛生基準には遵守してはいなかった事実を認めている。
https://jp.sputniknews.com/tokyo-2020/202107238562223/


(出典 www.anzen.mofa.go.jp)



(出典 www.sanspo.com)
【ボクシング】井岡一翔に「マリファナ」「ドーピング」疑惑 警視庁から事情聴取を受けていた


1 砂漠のマスカレード ★ :2021/04/26(月) 08:49:38.92 ID:CAP_USER9.net

 昨年12月31日に行われた「史上最高の日本人対決」で、最強の挑戦者・田中恒成(25)を相手に8回TKO勝利を収め、WBO世界スーパーフライ級チャンピオンの座を防衛した井岡一翔(32)。その後、左腕に入れたタトゥーが問題視され、日本ボクシングコミッション(JBC)から厳重注意処分を受けたことも記憶に新しい。実は、この試合を巡り、日本人初の「世界4階級制覇王者」にある“疑惑”が浮上しているのだ。

 ***

 JBC関係者によると、

「昨年大晦日の世界タイトルマッチに際して、井岡と田中は試合前にドーピング検査を受けています。JBCによる世界戦のドーピング検査は1990年代以降、20年近く行われてきましたが、これまで“陽性反応”は一度も出ていません。それだけに、試合後に判明した簡易検査の結果は衝撃的でした……。採取した井岡の尿検体から“マリファナ”の成分の陽性反応が出たのです」

 事態を重く見たJBCは、より専門性の高い検査機関に再鑑定を依頼。すると、

「今度はマリファナとは別の3つの成分が検出された。もちろん、これらの成分が出たからといって、直ちに井岡が違法薬物を摂取していたとは言えません。問題は、最初の検査で陽性反応が出たマリファナ、そして、二度目の検査で検出された3つの成分が、いずれも世界ドーピング防止機構(WADA)が競技会時の使用を禁じている物質であること。JBCとしても、対応を迫られる事態になっているのです」(同・関係者)

 ボクシング業界に詳しいジャーナリストによれば、日本人選手がドーピング違反で処分されたのには前例がある。

「2017年12月に、米・ラスベガスでの世界戦に勝利した尾川堅一のケースです。この試合の後、ネバダ州のアスレチック・コミッションによるドーピング検査の結果が判明し、尾川の尿から筋肉増強効果があるテストステロンが検出された。アスレチック・コミッションは尾川に6ヵ月間の出場停止処分を言い渡し、試合も無効となりました。日本人選手が世界戦でドーピング違反となったのは史上初。この件を受けて、JBCも尾川に対し、プロボクサーライセンスの1年間停止という、より厳しい処分を下しています」

 井岡の検体からマリファナの成分が検出されたことから、JBCは警視庁にも相談を持ち掛けており、実際に井岡は警視庁から聞き取りを受けているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d596b5f3e44e77a69d96c5f1ae01137f3e49454
4/26(月) 5:58配信

(出典 webronza.asahi.com)


このページのトップヘ