トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

銃撃事件

【速報】山上徹也容疑者に支援金100万円以上 拘置所に収容しきれないほどの衣類、食料品、漫画本の差し入れも ★4
【速報】山上徹也容疑者に支援金100万円以上 拘置所に収容しきれないほどの衣類、食料品、漫画本の差し入れも

1: 
名無しさん 2022/09/08(木) 21:21:55.24 ID:wFvs8qmw9
 安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件で、無職山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検、鑑定留置中=に対し、全国から100万円を超える現金が差し入れられていることが、関係者への取材で分かった。

 事件は8日で発生から2カ月。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に家庭を壊されたと主張する同容疑者を支援する動きについて、識者は「事件の正当化につながりかねない」と警鐘を鳴らす。

 事件は7月8日午前11時半ごろ発生。銃撃後に現行犯逮捕された山上容疑者は、母親が入信する旧統一教会への恨みを述べ、「安倍氏が(旧統一教会と)つながりがあると思って狙った」と動機を説明した。

 奈良地検は山上容疑者の刑事責任能力の有無を調べるため、大阪拘置所(大阪市都島区)での鑑定留置を続けている。関係者によると、拘置所には現金書留での100万円を超える現金や、衣類、食料品、漫画本の差し入れが寄せられている。収容し切れず、一部は弁護人を通じて親族宅に届けられたという。

 ネット署名サイトの「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」では、山上容疑者の減刑を嘆願する活動が続き、7900筆を超える署名が集まっている。「事件に至る心情に同情を禁じ得ない」「彼は被害者だ」などというコメントも目立つ。

 こうした支援の動きについて識者からは、個人的な恨みから事件を起こした容疑者の行為と、旧統一教会問題とは切り離して考えるべきだとの声が上がる。

 東京未来大こども心理学部長の出口保行教授(犯罪心理学)は「容疑者に対する情状的な問題と、今回の事件の悪質性を混同して考えてはならない」と指摘。「家庭環境などに同情する意味での支援はあり得る」と前置きした上で、「そのことが、この犯罪を起こしていいと正当化することにつながってはならない」と強調した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1e11089de7c774888934d95d187eb6c6a38f85
※前スレ
【速報】山上徹也容疑者に支援金100万円以上 拘置所に収容しきれないほどの衣類、食料品、漫画本の差し入れも ★3 [Stargazer★]

非難殺到の奈良県警「ワースト警察ランキング」1位だった!…「2001年の事件から問題だらけ」との指摘も

【非難殺到】奈良県警「ワースト警察ランキング」1位だった!…


非難殺到の奈良県警「ワースト警察ランキング」1位だった!…「2001年の事件から問題だらけ」との指摘も
 安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件で、警護に落ち度があったのではないかと奈良県警に批判が集中している。

《マジもんの無能やんけ…。奈良県警、大失態とかレベルやないわ、コレ》

《奈良県警、戦後最悪の警備ミスをやらかしたことを責められ続けるんだろうな》


 など、SNSには奈良県警への非難が多数みられる。

 7月14日放送の『ゴゴスマ』(TBS系)には、元大阪府警で犯罪ジャーナリストの中島正純氏が出演。警備体制を分析したうえで、「奈良県警はまさか銃で襲撃するとは想定していなかった。油断していたと思う。あのような状況では、たとえ1万人の警護員がいても事件は起こったと思う。奈良県警は責任感が欠如していたと言わざるを得ない」とまで言い切った。

 そんな最中の7月15日、奈良県警が「紛失した」と発表していた実弾が実際にはなくなっていなかったことが明るみになった。

 2022年1月、奈良西署の拳銃庫で保管していた実弾5発を紛失したと発表。署員を取り調べるなどしたが、その後の内部調査で紛失自体が “勘違い” だったことが判明したという。

 奈良県警とはいったいどんな組織なのか。

 2013年の『月刊宝島』に「全国警察ワーストランキング」という記事がある。2012年の各県警の懲戒処分件数と警察官数を比率でランキング化したもので、停職や減給など12件の処分があった奈良県警は、47都道府県でワースト1位となっているのだ。

 この記事にも関わった警察ジャーナリストの寺澤有氏に話を聞いた。

「奈良県警と聞いて真っ先に思い出すのは、2001年に発覚した『奈良佐川急便事件』です。

..

【日時】2022年07月16日 14:46
【ソース】Smart FLASH
【関連掲示板】

奈良県警察(ならけんけいさつ)は、警察法第36条により奈良県に置かれた警察組織である。奈良県内を管轄区域とし、奈良県警と略称する。警察法第38条により奈良県公安委員会の管理を受ける。給与支払者は奈良県知事。近畿管区警察局管内。本部所在地は奈良市登大路町80番地。 1954年(昭和29年)7月1日 -
30キロバイト (4,108 語) - 2022年7月16日 (土) 22:02





このページのトップヘ