トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

設置

【東京】戸建てに太陽光発電義務化を 都が条例制定目指す、小池知事「ゼロエミッション東京の実現」


1 oops ★ :2022/01/03(月) 13:45:43.16

#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★


(出典 static.tokyo-np.co.jp)

東京都は都有施設での太陽光発電設備の設置も進めている=都内で

東京都は2022年度、都内の新築一戸建て住宅の屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指す。国も義務化を検討したが、住宅価格上昇を懸念する声が強く、見送られた。都は地球温暖化対策には必要と考え、有識者検討会の議論を踏まえた中間まとめを、4月ごろに公表する方針だ。(原昌志)

「新築建築物への太陽光発電設備の設置を標準化し、ゼロエミッション東京の実現を目指す」

昨年12月7日の都議会本会議。代表質問への答弁で、小池百合子知事はそう力説した。都は30年に温室効果ガス排出量を00年比で半分にし、50年に実質ゼロにする目標を掲げる。半減ペースの設定は国の目標(13年比46%減)を上回る。

達成には、排出量の約3割を占める「家庭部門」の削減が大きな課題となる。「すぐにでも取り組む必要がある」(都環境局)と、都の有識者検討会で具体案づくりを急いでいる。

都の検討案の特徴は、設置を義務づける対象を、個々の施主や建て売りの購入者ではなく、供給するメーカーなど事業者にする点。都の担当者は「個人が太陽光発電の設備業者を探すのはハードルが高い。ハウスメーカーなど供給者がセットで扱うことで、施主や購入者の煩わしさはなくなる」と狙いを語る。

具体的には、大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅を販売することを義務づける。日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針。

そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内の一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備の義務化対象となる見通し。将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。

■東京都内の太陽光発電設備

都は、都公文書館や上野動物園、都美術館、浄水場など都有施設に設備導入を進める。一方、住宅は約177万棟のうち、設備設置は4.7%(2019年度)にとどまる。都は住宅やビルなどへの設置促進のため補助制度を設けているほか、地形や建物の密集状況などを踏まえた日照条件を、ネット上の「東京ソーラー屋根台帳」で公開している。

2022年1月3日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/152111


無人コンビニが主流に…日本のファミリーマートが無人店舗を1000店舗展開

NO.9832699 2021/09/12 21:56
無人コンビニが主流に…日本のファミリーマートが無人店舗を1000店舗展開=韓国報道
無人コンビニが主流に…日本のファミリーマートが無人店舗を1000店舗展開=韓国報道
日本のコンビニが無人店舗システムを積極的に導入する。

韓国で試験的に導入中の無人コンビニが日本で本格化するのだ。

日本経済新聞は11日、コンビニのファミリーマートが2025年初めまでに約1000店の無人店舗を設置すると報じた。


人手不足をデジタル技術を活用した無人店舗で乗り切るという戦略だ。

ファミリーマートが導入する無人店舗は専用ゲートを通って店舗内に入った利用者が商品をつかむと、天井に設置された人工知能(AI)カメラと棚の重量感知センサーを通して商品を感知する。

そして利用者が決済端末の前に来れば、商品名と金額がモニターに表示され、電子決済手段や現金で支払えばいい。

商品代金を決済しないと出口のが開かない。

韓国国内の一部の売場で導入された無人店舗と同じ方式だ。

日本経済新聞はバーコード読み取り機に商品をいちいち接触させる必要がなく、スマートフォンに専用アプリケーションを設置したり、生体認証などをする必要もないと伝えた。

プライバシー保護に厳しい日本の消費者を考慮した措置だ。

これに先立ち、ファミリーマートは今年7月、東京に小規模の無人店舗をすでに設置している。

これにより、最大10人ほどの顧客が同時に購入しても無人店舗を運営できると判断した。

初期出店費用は従来の店舗より約20%高いという分析が出ている。

しかし、人件費を削減して挽回しても余るという計算だ。


日本公正取引委員会の調査によると、人件費がフランチャイズ加盟店運営費の約60%を占める。

このため、日本政府は食品を販売する小売店には食品衛生責任者が常駐しなければな..
【日時】2021年09月12日 15:46
【ソース】WoW!Korea
【関連掲示板】




【速報】予約不要の若者向けワクチン接種会場、早くも大行列


1 影のたけし軍団 ★ :2021/08/27(金) 09:06:24.36

東京・渋谷に、きょうから若者たちを対象にした、予約のいらないワクチン接種会場が設置されます。
会場には未明から並ぶ人もいました。


会場となるJR渋谷駅近くの渋谷区立勤労福祉会館には、最も早い人で午前1時から接種を待って並んでいたということです。

対象は16歳から39歳までで、接種券と身分証が必要ですが、予約はいりません。

期間はきょうから10月8日までで、都では1日200人ほどを見込んでいます。
接種は正午から始まりますが、希望者が多く集まった場合は整理券を配布することも検討されています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4346349.html



(出典 mikayucafe.com)
【お・も・て・な・し】東京五輪の選手村に「金の装飾トイレ」。選手への応援、おもてなしの気持ちを込め


1 記憶たどり。 ★ :2021/06/20(日) 12:29:05.39

https://news.yahoo.co.jp/articles/d370e8fc0677fb1e2f8d57050e0feac56391ded6?tokyo2020

東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの選手村(中央区晴海)が20日、報道陣に公開された。

ビレッジプラザ内のエントランス横には「金の装飾トイレ」を設置。選手村の「メイン玄関」と言える
代表的な施設ビレッジプラザの、そのエントランスであるA棟「A1エリア」の男女トイレに、
東京大会のゴールドパートナー(住宅設備部材&水回り備品)であるLIXILが納入、装飾を施した。


選手村のビレッジプラザは「多様性と調和」を表現するため、全国から木材を集めて建築された。
63の自治体から寄せられた木材が多大に支え合う特徴的な構造となっており、
この木材活用プロジェクトもLIXILが担当。その中の「金の装飾トイレ」で便器部分や洗面部分に輝くデザインは、
ビレッジプラザの特長的な木造構造がモチーフとなった。


カラーはメダルを狙う選手への応援、おもてなしの気持ちを込めて金色に。小便器8台、大便器部8台、
洗面器13台、バリアフリートイレ2台、オストメイト2台が納入されている。トイレ空間のドアを開けた瞬間に、
木材をモチーフとしたコンセプトが誰の目にもとどまる演出にもなっている。


ビレッジプラザでは大会期間中、選手の生活サポートやメダリストの記者会見などが行われる。
「A1エリア」は、各国の選手はもちろん世界中のメディアが利用。ビレッジプラザの“ショーケース”としても
機能するエリアに限定し、男女トイレ空間を設置することでコンセプト表現を明確にする。

開村を控え、同社は「金メダルを目指して東京にやってくる世界中のアスリートへ、LIXILからのエールと
おもてなしの想いが込められています!」
とコメントした。


東京五輪・パラリンピックの選手村ビレッジプラザに設置された「金の装飾トイレ」小便器

(出典 www.nikkansports.com)



(出典 suumo.jp)




(出典 encount.press)
【芸能】指原莉乃、地元・大分で聖火リレー走った…通行人の密集避けるため幕で“目隠し”も


1 砂漠のマスカレード ★ :2021/04/25(日) 16:37:12.65

東京五輪の聖火リレーは24日、大分県での2日目が実施された。玖珠町を出発し、九重町では、地上173メートルに架かる「九重“夢”大吊橋」を通過。西水克己さん(66)が臼杵市で約200年間継承される日本泳法「臼杵山内流」で川を渡り、聖火を運んだ。夜には大分市で地元出身のタレント・指原莉乃(28)がゴールした。

 指原はゴール後の式典で「空間をあけて皆さんに見守っていただき、温かい拍手をいただきうれしかった」とあいさつした。ゴール会場の周囲には、通行人らの密集を避けるため、目隠し用の幕が設置された。

4/25(日) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d87ff8403912a916d1ea62954cd60df1183320


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


【【指原莉乃】地元・大分で聖火リレー走った…通行人の密集避けるため幕で“目隠し”も】の続きを読む

このページのトップヘ