2021/08/12 16:53
人口あたりの感染者では世界でも最悪レベルと報道された沖縄県。「人口150万人(実際は145万人)の沖縄でこれはやばい」「国内感染率1位って。オリンピックやっていた東京より多いってどゆこと」「世界でも最悪級って。なのに国際通りには観光客うじゃうじゃいて…もう本当にどうなるの」と悲痛な声が聞こえてきた。
【ソース】中日スポーツ
英ロンドンの新観光名所、「ただの土の山」と酷評 入場料払い戻し
(CNN) 英ロンドンを流れるテムズ川沿いに、新しい観光名所として「マーブル・アーチ・マウンド」がオープンした。
緑豊かな高台から街を一望できるという触れ込みだったが、早速訪れた市民からは「ただ土砂を積み上げただけの山」と酷評されている。
マーブル・アーチ・マウンドは26日のオープン直後から、「ロンドン最悪の観光地」として評判になった。
総工費約280万ドル(約3億円)をかけて建設され、設計はオランダの建築家集団MVRDVが担当。
130段の階段を上がった高さ約25メートルの展望台からは、これまで見たことのないオックスフォードストリートの光景や、
ハイドパークの眺望が楽しめるはずだった。
出口に至るマウンドの内部にはアート作品が展示され、マークス&スペンサーのフードコートもあるという宣伝だった。
ところが実際に訪れたロンドン市民からは「単なる未完成のがれきの山」と形容され、SNSにはがっかりしたという投稿が相次いでいる。
「ロンドンでこれまでに出かけた中で最悪」と酷評したユーザーは、建設現場や足場などの写真を投稿。
別のユーザーは内部を「空っぽの物置」と形容した。
現時点でグーグルに書き込まれた31件のレビューの平均評価は、星わずか1.2個だった。
プロジェクトを手掛けたウェストミンスター評議会は、「一部はまだ準備が整っていない」と説明している。広報もCNNの取材に対し、
フードコートや光の設備はまだ準備ができていないことを確認した。
最初の週に予約した人については払い戻しに応じ、「最高の状態のマウンドを見てもらえるよう」、無料チケットを提供するとしている。
SNSには、造園がまだ未完成で、支柱が樹木や芝で覆われないままむき出しになった写真も投稿されている。
1 :影のたけし軍団 ★:2021/05/04(火) 07:20:25.37 ID:roBdEalU9.net
インドなどで新型コロナウイルスの猛威が続くなか、「感染拡大の中心地」と呼ばれた米国、欧州、中国でコロナ後への動きが進んでいる。
背景には、ロックダウン(都市封鎖)による感染者数の減少やワクチン接種率の向上があるが、変異ウイルスなどへの警戒感は強く、
しばらくは正常化への模索が続きそうだ。
パフォーマーのまわりに何重もの人の輪ができ、似顔絵描きやホットドッグ店には行列。
マスクを着けていない人もちらほらいる。週末の1日、米ニューヨーク(NY)の繁華街タイムズスクエアは、大勢の観光客らでにぎわっていた。
近くのレストランのテラス席で家族と食事をしていたセビア・ジョスティさん(45)は隣のコネティカット州から訪れた。
「ワクチン接種を終えており、車で来たのでマスクは着けていない。開放感を楽しみたい」と笑顔を見せた。
米国では接種が完了して2週間経てば、混雑していない屋外ならマスクは必要ない。国内旅行ならウイルス検査や自主隔離も不要。
国外から帰国する場合も搭乗前の陰性証明などは必要だが、自主隔離はいらない。
NY市ではこれまで、疑いも含めて市民の1割以上に当たる92万人が感染。3万2千人以上が死亡した。
医療体制が崩壊し、野外病院ができたり、遺体を収容する冷凍トラックが病院前に置かれたりした。
状況を大きく変えたのがワク…
https://www.asahi.com/articles/ASP535V8RP52UHBI01D.html?iref=comtop_7_01
屋外の席で飲食する人たち=2021年5月1日午後、米ニューヨーク
パフォーマンスを見学する観光客ら=1日午後、米ニューヨークのタイムズスクエア
(出典 news.tv-asahi.co.jp) |
長野・軽井沢町で“軽井沢”をめぐってある問題がおこっています。その問題とは…。
日本有数の避暑地として人気の軽井沢町。あの「ジョン・レノン」夫妻もこよなく愛したことで知られています。
しかし、この“軽井沢”をめぐってある問題が。
軽井沢町・藤巻進町長「シャンパンというのはフランスのシャンパーニュ地方だけで、そこでつくられたものにしか言えないわけですね」
29日の会見でこう切り出した、軽井沢町の町長。
“軽井沢”という地名が、町の外の企業や商品に使われていて、観光客から「分かりづらい」などの苦情が寄せられているといいます。
藤巻進町長「(観光客が)軽井沢駅に降り立って、(予約した施設が)すぐ『軽井沢』ということだから、軽井沢の中にあるだろうと思ったらタクシーで行ったらとんでもなく遠かったとか」
そこで、町外の企業などに“軽井沢”という名前を使わないよう求めたのです。
お隣の佐久市にある自動車学校、“軽井沢西”ドライビングスクールは。
軽井沢西ドライビングスクール・白石隆夫さん「ビックリしたというか若干悲しいというか、そういう気持ちです」
以前は違う名前でしたが、利用者から「どこにあるか分からない」という意見があり、あえて“軽井沢”のついた名前に変更したといいます。
白石隆夫さん「軽井沢という名前を使っている企業や関係者が、内向きというか、ネガティブな気持ちになっちゃうんじゃないかと」
今後はホームページ上に、軽井沢ではなく佐久市にあることを分かりやすいように表示する予定だということです。誰もが知る人気の観光地だから起きた思わぬ事態。町は、強制はできないとして、あくまでも協力を求めていくということです。