(出典 jcpwako-kumagai.up.seesaa.net) |
※2022/03/25 11:30FNNプライムオンライン
理化学研究所の研究者らが、研究職員およそ600人の雇い止めの撤回を訴え、理研を指導するよう政府に求めました。
理化学研究所労働組合などによりますと、2016年に理研が就業規則を変えて雇用上限を10年に設定したため、来年3月末には研究者などあわせて600人が雇い止めになるということです。
続きは↓
(出典 jcpwako-kumagai.up.seesaa.net) |
※2022/03/25 11:30FNNプライムオンライン
理化学研究所の研究者らが、研究職員およそ600人の雇い止めの撤回を訴え、理研を指導するよう政府に求めました。
理化学研究所労働組合などによりますと、2016年に理研が就業規則を変えて雇用上限を10年に設定したため、来年3月末には研究者などあわせて600人が雇い止めになるということです。
続きは↓
https://sn-jp.com/archives/39314
五輪中止、署名は35万人に 宇都宮氏が都に要望書提出
▼記事によると…
・7月23日開幕の東京オリンピック(五輪)・パラリンピックをめぐり、弁護士で元日弁連会長の宇都宮健児さん(74)が14日、開催中止を求める小池百合子・東京都知事宛ての要望書を都に提出した。中止を求めるオンライン署名は、14日時点で35万人を超えたという。
5/14(金) 15:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3ac6fdc9c84d8ffacf063dd987aeeb035de4585
【関連記事】森友改ざんの再調査求める赤木さんの署名35万人を突破 15日に首相官邸に提出へ「ご支援に感謝します」
▼記事によると…
・財務省近畿財務局の上席国有財産管理官、赤木俊夫さん(享年54)を自死に追い込んだ、森友事件をめぐる公文書の改ざん。この問題の真相解明をめざし、俊夫さんの妻、赤木雅子さんが第三者による公正な再調査を求めてキャンペーンサイトChange.org(チェンジ・ドット・オーグ)で署名活動を続けてきたところ、きょう10日の午後1時すぎに目標の35万人を突破した。日本発のキャンペーンとしては過去最多をはるかに上回る新記録だという。
2020/6/10(水) 13:58
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200610-00182641/
(略)
※読売新聞オンライン
新型コロナウイルス感染拡大を巡り、千葉県の森田知事は15日、首都圏1都3県の知事によるテレビ会議に出席した。「医療崩壊が始まっているのではないかと感じている」と述べ、県の病床確保計画について、最も深刻な段階に引き上げる準備を進めていることを明らかにした。
森田知事は、14日時点の病床稼働率が約64%に達し、重症者は1週間で2倍近く増えたと指摘。「緊急事態宣言の効果はいまだ見えない」として、昼夜を問わない不要不急の外出自粛を訴えた。感染拡大が続いた場合、さらに強い措置を取る可能性にも言及した。
会議では、新型インフルエンザ対策特別措置法などの改正にあたり、勧告に従わない事業者への罰則や知事の権限強化を盛り込むよう国に求める要望書を了承した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e03ccbbdda340df7126e1b747f28051a286e78d