トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

西野亮廣

 【芸能】宮迫博之、劇団「宮迫博之」立ち上げ! 脚本はのキングコング・西野亮廣で7月上演


1 jinjin ★ :2023/01/28(土) 18:33:02.23ID:rAF49QjB9
劇団「宮迫博之」立ち上げ
「妻に闇営業騒動前に相談」脚本はキンコン西野で7月上演



元雨上がり決死隊の宮迫博之が26日に更新したYouTubeチャンネル「宮迫ですッ!【宮迫博之】」で、自身の劇団立ち上げに向けて始動することを明らかにした。
すでに7月に舞台の上演が決定している。


この日の更新動画にはお笑いコンビのキングコング・西野亮廣が登場。
アルコールを交えた会話の中で西野は「宮迫さんって元々のスタートは芸人志望じゃなくて役者志望でしたよね。『劇団を持ちたい、最終的には劇場を作りたい』ってだいぶ前から一つの夢としておっしゃってた」と切り出した。

宮迫が「松田優作と共演したいっていうのが導入」と答えると西野は「いま、劇団を持つっていう夢を叶えていない。なんで叶えていないんですか?いつ叶えるんですか?」と追求。

「将来的には」と口ごもる宮迫に業を煮やしたように西野は「どこかで自分で締め切りを作ってやるしかないですよ。なので、ハコ(劇場)を押さえました。スケジュールを。もうやるしかないんです」と突きつけた。

「先にハコを押さえた?」と混乱する宮迫に西野は「押さえました。7月末」と笑顔。なおも宮迫が「キャスティング、脚本は…」と慌てると「脚本はもう書きました」と即答した。
「書いた?書いたん?」とポカーンとする宮迫に西野は「はいスタッフも座組(組織構成)も仕上げました」と明かした。


宮迫は「そういう大事なことはもう少し段取り踏んだ方がいいと思うよ」と困惑しながらも、劇団立ち上げについては「(妻に)闇営業騒動の前に相談したことはあった」と話し、「この背中押しは乗っかりたい」と西野のプロジェクトを快諾。キャスティング等はこれから決めるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/782e73afc3875956b900ad37224b912063981bc8

西野亮廣『えんとつ町のプペル』が“歌舞伎”に 主人公は市川海老蔵、ぼたん&勸玄と親子共演へ


1 少考さん ★ :2021/10/05(火) 06:32:11.80

西野亮廣『えんとつ町のプペル』が“歌舞伎”に 主人公は市川海老蔵、ぼたん&勸玄と親子共演へ | ORICON NEWS:
https://www.oricon.co.jp/news/2209170/full/

2021-10-05 05:00

お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が製作総指揮・原作・脚本を手掛けたアニメーション『映画 えんとつ町のプペル』が、2022年1月に東京・新橋演舞場にて新作歌舞伎『プペル~天明の護美人間~』として上演されると5日、発表された。主人公のプペルは歌舞伎俳優の市川海老蔵が演じる。

本作の原作・脚本、空間・美術演出を務める西野と、歌舞伎界を牽引する海老蔵との強力タッグが実現。日本を代表する伝統芸能である“歌舞伎”として新たな世界を創り上げる。

絵本『えんとつ町のプペル』は、ゴミ人間プペルと少年ル*が登場。父を信じ、友達を信じて飛び出した2人が紡ぐ奇跡のファンタジー物語となっている。今回は衣裳、かつらなど歌舞伎ならではの要素や演出を全面的に取り入れ、新作歌舞伎として上演する。

 主人公のプペルは海老蔵、玄(げん・絵本ではル*)は市川ぼたんと堀越勸玄が交互出演する。また、海老蔵は物語の鍵を握る玄の父親・熊八も務め、ぼたん・勸玄と舞台でも親子役で共演する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



(出典 president.jp)
キンコン西野亮廣のオンラインサロンに異変、『プペル』後にあった“信者”の動き


1 愛の戦士 ★ :2021/07/05(月) 17:10:41.37

週刊女性prime 7/5(月) 17:01

《週に一度は炎上するFacebook毎日更新中。フォローしてね(*^^*)》

 この文面をほぼ毎日ツイートする人物。“炎上”の代名詞的な存在だったキングコングの西野亮廣(41)だ。“だった”と過去形にしているのは、ここ最近は週に1度どころか、炎上すること自体が少なく、ネットニュースになることも以前と比べれば少なくなってきているためだ。

なぜ西野はファンを獲得できたのか
「芸人としてのテレビでの活動は少ないですが、'20年に公開された西野さんの絵本を原作としたアニメーション映画『えんとつ町のプペル』は日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞。

 ビジネスの面でも興行収入20億円、観客動員数も150万人突破と成功しています。まぁこれは、“信者”とも揶揄される強烈なまでの“西野ファン”が何回も観に行ったことが大きいとも言えますが」
(芸能プロ関係者)

 SNS上では「プペる」(『えんとつ町のプペル』を観に行くこと)、「○プペ目」(○には数字が入り、○回『えんとつ町のプペル』を観に行ったかを示す)などの言葉も生まれた。さらには、有志によって上映直後に「スタンディングオベーションをしよう!」という動きもあった。

 なぜ西野はこれほどまでのファンを獲得したのか。

「西野さんのFacebookでの投稿が始まりでしょう。そこで彼のビジネス論や芸人論、もっと言えば人生論のようなものを語っていた。

 それまでも、人気芸人なのに“チケット手売り”や絵本作家などさまざまな活動をしてきましたが、ビジネス書を出すほどの“作家”となり、さらにまだ日本ではあまり浸透していなかったクラウドファンディングを芸能界でいち早く始めるなどのビジネス的な“早さ”が、いわゆる“意識高い系”のような人からも人気を得るようになった。

 現在の西野さんのファンは、“笑い”のファンではなく、そういった活動のファンが多いでしょう」
(出版関係者)

 しかし今、このコアファンの“西野離れ”が止まらないのだ。

「西野さんは'16年にオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』を開設しました。月額980円の会員制で、“西野亮廣の“頭の中”を共有”ということで、Facebookの非公開グループに毎日西野さんがエンタメ論やビジネス論などを投稿し、それが読めるといったことが特典となります。昨年ごろが最盛期で、7万人を超える会員数となっていました」(同・出版関係者)

 しかし、現在'21年の会員数は……。

「今年の春ごろから減少を続け、今に至るまでずっと右肩下がりで、現在は6万人ほど。ここ3か月くらいで1万人ほどの減少となっています。

 月額制のいわゆるサブスクリプションのビジネスは、解約を忘れていたり、解約するのが面倒でそのままにしていたりする人の存在がわりと重要視されるなど、休眠会員が多い。それにもかかわらずこんなにも“積極的に”解約する人が多いのはちょっと……。

 とはいえ、会員数自体は日本トップですから、十分すごい。ちなみに2位はオリエンタルラジオの中田敦彦さん、3位はホリエモンこと堀江貴文さん。このトップ3のサロンに全部入っているという人も少なくないのではないでしょうか(苦笑)」
(同・出版関係者)

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b49d2a4cf1dece0b7702c6701bf13e65fe16ed44



(出典 encount.press)

【芸能】西野亮廣 新作絵本は初版5万部でも大赤字 「別の収益源で実現させると『詐欺だ』と言われる」

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/06/01(火) 20:27:48.73

6/1(火) 20:04
東スポWeb

西野亮廣 新作絵本は初版5万部でも大赤字 「別の収益源で実現させると『詐欺だ』と言われる」
西野亮廣
 お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣(40)が1日、自身のユーチューブチャンネル「西野亮廣エンタメ研究ラジオ」を更新し、「キンコン西野の絵本が〝いつも大赤字〟なのに作られ続ける理由」を明かした。
 
「5000部売れたらヒット」と言われる絵本業界。まもなく発売される自身の最新作「みにくいマルコ~えんとつ町に咲いた花~」は初版5万部。「超異例中の異例。ちょっとあり得ない数字なんですよ」と西野。作家印税10%、制作に2年。さらに分業制のため「初版5万部でも大赤字なんですよ。僕の絵本って毎回大赤字なんですよ」と明かした。

 しかし、コンスタントに新作が発表され続ける理由について「絵本の売り上げで絵本を作ってないから。僕の場合だとですねオンラインサロンの売り上げで絵本を作ってるんですね」と説明。

 さらに大事なポイントとして「絵本の売り上げで絵本を作ると、どうしても絵本の売り上げで作れるような絵本になってしまうんですね。表現に制限がかかっちゃうという話です。面白くないからという理由で会議でアイデアが落とされるのは大賛成なんですけれど、採算が取れないからっていう理由で落とされるのはちょっとイヤなんですね。でも、世の中にある面白いのほんどが『採算が取れないから』という理由で日の目を見る前に終わってしまっている。ここはクリアしたいじゃないですか」と賛同を求めた。

「だから別で収益源を作って、そのお金を面白いを実現させるために使うっていう流れを作っているんですけれども、この話をするとですね『詐欺だ』と言っちゃうのが日本人であると。裏を返すと、みんなと同じ作り方をして、みんなと同じようなものを作れということですね。ちょっとゾッとしますよね。みんな同じようなものが売れるワケないんで」と話した。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/55b764dd26063b7c89c5b3af7d432d41ecd737e0



(出典 img.sirabee.com)


 【芸能】キンコン西野、荒ぶっていた20代 ミスをした放送作家に“パワハラ”「やめてしまえ!!ボケが!!」


1 爆笑ゴリラ ★ :2021/05/18(火) 16:59:00.06

5/18(火) 16:38配信
スポニチアネックス

「キングコング」の西野亮廣

 お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣(40)が、16日にコンビのYou Tubeチャンネル「毎週キングコング」を更新し、荒ぶっていた20代のエピソードを明かした。

 相方の梶原雄太(40)が、やる気を感じられないスタッフへの接し方について話していると、西野はあるエピソードを話し始める。「(仲間の放送作家が)『この仕事をあんまり好きじゃないんかな?』って思ったときがあって。そんなことはないと思うんだけど、そのミスをするってことは、あんまり考え切れてない」と、叱ることを決意。「そのときは大声で『やめてしまえ!!ボケが!!』って。パワハラもパワハラよ!」と笑いながら振り返った。

 その叱責を受けた放送作家は、当時のことを「(胸に)刺さりまくってますよ。むちゃくちゃ怖かったです」と吐露。梶原も「急にキレるやろ?西野ってさ、キレ方がイヤよな。俺も怒ることあるけど『ホップ・ステップ・ジャンプ』でキレるねん。西野は、ホップせずにいきなりジャンプするよね。いきなり大声上げたりとかさ」と、指摘した。

 西野は「今はないですよ、声を張り上げて『お前!』とかはないですよ。20代の頃はね、そりゃ(芸能界は)そういう世界やもん。やっぱり、社会とは違うからね」と、弁明していた。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0bccf4942b7ce6e0c5f54990fd669bbc731e0df


このページのトップヘ