トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

緊急事態宣言

久しぶりの飲み会「酒弱くなった」「少ししか飲めず」…関西で救急搬送が急増

NO.10051978
 2021/12/12 07:43
久しぶりの飲み会「酒弱くなった」「少ししか飲めず」…関西で救急搬送が急増
久しぶりの飲み会「酒弱くなった」「少ししか飲めず」…関西で救急搬送が急増
 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除された後の10月、急性アルコール中毒で救急搬送される人が急増した。大阪、京都、神戸の3市の搬送者数は前月の約2~3倍。久しぶりに繁華街に繰り出し、飲み過ぎる人もいるとみられる。飲酒の機会が増えやすい年末年始を控え、注意が必要だ。

 大阪、京都、兵庫の3府県では今年、1~2月、4~6月、8~9月の計3回にわたって緊急事態宣言が発令され、飲食店への時短要請や酒を提供する店への休業要請も続いた。

 大阪市消防局によると、急性アルコール中毒で搬送された人は、宣言発令中は月100~200人台だったが、解除された直後の3、7月は300人台と増加。10月は383人に上り、前月の約2倍だった。宣言解除に伴って飲酒した人が増えたためとみられる。

 10月の京都市の搬送者は114人(9月は46人)で、神戸市は44人(9月は15人)。東京消防庁によると、東京都内は1042人(9月は535人)となり、今年初めて1000人を超えた。

 急性アルコール中毒は、短時間に多量の酒を飲んだことで、分解できなかったアルコールが脳をまひさせる症状だ。吐き気や記憶障害だけでなく、呼吸停止など死に至る危険性もある。

【日時】2021年12月10日 13:52
【ソース】読売新聞

。 近代の忘年会がお祭りムードに変化したのは明治時代からで、無礼講などのキャッチフレーズで広まった。 ^ 『大辞林』【忘年】 ^ 『忘年会』p.11 ^ 『忘年会』p.161-p.180 ^ 『忘年会』p.190 ^ 『忘年会』p.17 ^ 『忘年会』p.18 ^ 『忘年会』p.19 ^ 『看聞日記』
3キロバイト (471 語) - 2021年10月20日 (水) 20:55



宣言解除へ…旅行予約「10倍超」“全面解除”で生活に変化は?


NO.9879043
 2021/09/29 21:36
宣言解除へ…旅行予約「10倍超」“全面解除”で生活に変化は?
宣言解除へ…旅行予約「10倍超」“全面解除”で生活に変化は?
「緊急事態宣言」が今月30日の期限をもって、全面解除となります。ある旅行代理店では、早くも予約が倍増しています。

■旅行の予約は「10倍以上」
菅義偉総理大臣:「新型コロナとの戦いは、新たな段階を迎えます。今後は、ウイルスの存在を前提とし、社会全体の対応力を高め、次の波にそなえながら、感染対策と日常生活を両立していくことが重要です」

「緊急事態宣言」と「まん延防止措置」が全面解除されることで、生活に変化はあるのでしょうか。

東京・六本木では「宣言が解除されたら?」との問いに、以下のような回答がありました。

50代:「飲み会とかあったら、ぜひぜひ動きたいなとは思ってます」
30代:「旅行に行きたいなって思ってます。(宣言が)明けるって分かってるので、計画立てたいなと思ってます」
30代:「今、やっぱり東京から来ましたって言いづらい状況ですから。解除されていれば、行きやすくなるかなとは思います」


都内の旅行代理店「株式会社ゆこゆこ」では、早速、“ある変化”がありました。

宣言解除の検討が始まった22日。横ばいだった予約数は、一気に急増。全国の新規感染者数が過去最多となった、先月中旬の予約数と比べると現在は、およそ10倍以上です。

代理店にとって“うれしい高止まり”が続いています。

「株式会社ゆこゆこ」徳田和嘉子代表取締役:「今の時点で10月の予約が9月の2倍くらいになりそうな勢いです。ようやくだなと思っております。お客様、皆、お待ちかねだっただろうなと思いますので。待ちに待った(宣言)解除だなと感じております」

【日時】2021年09月29日 12:44
【ソース】テレ朝news

に該当する事態となった場合、内閣総理大臣は新型インフルエンザ等緊急事態宣言(しんがたインフルエンザとうきんきゅうじたいせんげん)を発令する。 単に緊急事態宣言と呼称する場合が多い(以下、緊急事態宣言と呼称)。緊急事態措置や緊急事態、非常事態宣言
179キロバイト (20,112 語) - 2021年9月29日 (水) 09:04




【速報】政府、緊急事態宣言・まん防 全て解除


1 ネトウヨ ★

19都道府県の緊急事態宣言と8つの県へのまん延防止等重点措置について、政府は期限となる30日ですべてで解除する方針を固めました。

新型コロナウイルス対策で、東京や大阪など19の都道府県に出されている緊急事態宣言と8つの県に適用されているまん延防止等重点措置は、いずれも30日が期限となっています。

これについて、菅総理大臣は午後5時半すぎから総理大臣官邸で西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣ら関係閣僚と会談し、対応を協議しました。

その結果、期限の30日ですべて解除する方針を固め、与党側に伝えました。


政府は28日、こうした方針を感染症などの専門家でつくる基本的対処方針分科会に諮り、了承が得られれば対策本部で決定することにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279361000.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632740298/


 【陰謀論を輸入】700人がデモ行進 「コロナは茶番、本当はただの風邪」 「PCR検査は偽装」 「ワクチンは人を操るために作られた」


1 影のたけし軍団 ★ :2021/09/09(木) 08:55:10.93

科学的根拠のない情報が、人々の負の感情をあおり、社会に断絶を生んでいる。
ネット空間の虚実を考えるシリーズの第4部は、コロナ禍で起きた現象の深部に迫り、教訓を探る。


4度目の緊急事態宣言が東京に発令され、まだ間もない7月の週末。JR新宿駅前に、その一団が現れると雰囲気が一変した。
集まったのは男女700人以上。「新型コロナは国際茶番」などと書かれたボードや横断幕を掲げ、目抜き通りでデモ行進を始めた。


マスクをした人は誰も見当たらない。

「ワクチンによる人体実験をやめろ」。叫び声が何度も街に響く。驚いた様子の通行人に「いつまでだまされているんだ」と言葉を浴びせる参加者もいた。
同じ日、名古屋や京都でも数百人規模のデモが行われていた。各地で連呼される内容は、欧米を中心に広がる陰謀論だ。

こうした言説を「輸入」しては日本語にし、SNS上で拡散するグループが多数あり、連携してデモを行っているという。

「こんなに大勢の人が集まっている。やはり正しい情報なんだと確信した」
3歳の長男を連れ、東京のデモに参加した女性(31)が語った。

昨年は感染におびえ、「ママ友」と公園に行くのも自粛していた。考えが変わるきっかけは、友人に招待されたフェイスブック(FB)グループだった。

<PCR検査は偽装。本当はただの風邪><ワクチンを打たせるのが目的>

飛び交う投稿を見て、最初は半信半疑だった。しかし自宅にこもる生活の中、FBは人とつながる数少ない場だった。
「私も認められたい」と思い、真偽不明の情報をネットで見つけて投稿すると、称賛された。いつの間にか、やり取りにのめり込んでいた。

女性は今も、根拠のない説を固く信じる。

「ワクチンは人を操るために作られた」

接種するかどうかは、個人が正確な情報に基づいて判断することが重要だ。
だがSNS上では、明らかに誤った情報でもフォロワー(登録者)の間では「素晴らしい」「拡散します」と同調する反応があふれる。

公的機関の情報に基づいて誤りを正す意見は、ほぼ目に入らない。
閉じた空間で共鳴しているうちに、「普通の人」が先鋭化していく。そんな危うさが垣間見える。

大切な人に接種をやめさせよう――。こう呼びかける投稿は「画像を見せて怖がらせる」と記し、使用を勧める写真を多数載せている。
外国人らしき男女が、重い副反応に苦しんでいるような写真だが、真偽は不明だ。それでもツイッターでは「これで母親を止めました」「説得に成功」などの声が相次いだ。

関西のグループは、接種機会が増えている大学生を狙い、各地の学生マンションを回ってビラを 投函 している。
根拠なく不安をあおる情報や写真を載せており、4万枚以上が配られたという。

九州に住む元教師の女性(70)も、ユーチューブで見た陰謀論に触発され、街頭でビラ配りを始めた。
女性は「本当のことを知らせないといけないんです」と力説した。

コロナを巡る陰謀論の拡散は、世界的に無視できない脅威となっている。各国でワクチンやロックダウン(都市封鎖)に反対するデモが過激化する一因とされ、
オーストラリアのシドニーでは7月、警察との激しい衝突が発生。数十人が逮捕された。


米国ではワクチン接種の妨げになっており、信じていた人が感染し、死亡するケースが相次ぐ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210909-OYT1T50063/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3


このページのトップヘ