トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

無観客

東京スポーツ
【東京五輪】無観客のスポーツクライミング「会場ほぼ満員で大盛り上がり」のカラクリ(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

【東京五輪“無観客”決定】にスペイン紙「摩訶不思議な大会」「純然たる障害物競走」



NO.9650719 2021/07/10 16:43
東京五輪“無観客”決定にスペイン紙「摩訶不思議な大会」「純然たる障害物競走」

東京など1都3県ではすべての会場で観客を入れずに開催されることが決定した東京五輪だが、この動きについてスペイン各紙も報じている。

■「静寂に包まれるスタジアム」
「観客なき2020年の東京大会」と見出しをつけた「バングアルディア」紙は、「何千人ものアスリートの夢が打ち砕かれた。オリンピックでメダルを手にしても、誰も拍手喝采をしてくれない。スタジアム、プール、競技会場は静寂に包まれ、壁の向こう側から、正体不明の誰かを応援する隣人の声だけが聞こえてくるだろう」と書き出している。

同紙は、「東京都民は大会を望んでおらず、この思いは月ごと、調査ごとに確認され、大会を摩訶不思議なものにしている」とし、収益に固執する国際オリンピック委員会(IOC)と、外国人来日を警戒し、大会から関心が離れている日本国民の間で揺れ動いていた、と日本政府の立場を説明した。

■「純正たる障害物競争」
「エル・パイス」は「組織委、コロナウイルスの蔓延を理由に東京五輪の無観客開催を決定」と見出しを取った。

同紙は東京五輪はすでにパンデミックの発生により1年延期され、その組織は「純正たる障害物競走」になっていた、経緯を振り返り、ファンの入場禁止は「東京五輪への最新の打撃」と記した。

■「接種は非常にゆっくり」
各紙とも“無観客”決定の背景として、新型コロナウイルスの感染拡大に加え、日本の約15%というワクチン接種完了率にも言及している。

「バングアルディア」はデータコーナーで東京五輪に関する数字も紹介しており「国際オリンピック委員会(IOC)は、選手村の滞在者の80%にワ..
【日時】2021年07月10日 09:02
【ソース】クーリエ・ジャポン



【自民党】世界中から笑いものに…「五輪無観客」決断した菅政権のグダグダぶり


1 potato ★ :2021/07/11(日) 12:48:19.00

東京オリンピックで、東京や埼玉など1都3県の首都圏会場がすべて無観客となることが決定した。
7月8日、IOCと政府、組織委員会などにより5者協議を終えた、丸川珠代五輪相はこう語った。

「緊急事態宣言が新たに東京都に発出されたことを受け、東京都の会場は無観客とすること。緊急事態措置が講じられていない区域については、地域の状況をふまえ、首長と協議のうえ、具体的な措置を決めることで合意を得たところ」

大会組織員会の橋本聖子会長も、以下のように続けた。

「きわめて限定した形で大会開催を余儀なくされたことは、大変残念であります。大会を楽しみにされていたチケット購入者の方々、各地域の皆さまには大変申し訳なく思っております」

組織委員会は9日、無観客開催となったことを受け、販売済みのチケットの総セッション(時間帯)の約95%を払い戻すと発表。
しかし、チケット当選者は当然のように不満の声をあげる。


「開催まで15日ですよ。あまりにも決断が遅すぎる。ホテルを取って、旅程を組んでいた知り合いもいます。見られないのが残念というより、混乱を招かないよう、なぜもう少し早い決断ができなかったのか、という思いのほうが強いです」(大会チケット当選者)

無観客での開催決定は、世界各国で報じられた。
SNS上では、海外の人たちからこんな声があがっている。

《かわいそうな東京! 無観客ってもうオリンピックじゃないじゃん(笑)》
《ウケる。これだったらもう一回延長したほうがいいんじゃないの》
《もう中止と一緒では? ギリギリ過ぎるし》
(いずれも編集部訳)

さらに、この決断に、出場選手も声をあげる事態に。
男子テニスのニック・キリオス選手(オーストラリア)は9日、五輪への不参加を表明。
同選手はツイッターで「誰もいない会場で対戦することを考えたが、しっくりこない」と語った。

「開催だけ強行して、楽しみにしていた人たちからは、その機会を奪う。横暴なうえに、ギリギリすぎる決断は、世界中から “グダグダそのもの” と笑いものになっているわけです」(政治部記者)

この五輪開催、いったい誰が得をしているのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/69b3a4bd02b17ee4a6f9f1b5772062669d954880
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625971951/



1 ボラえもん ★ :2021/07/11(日) 14:58:57.40

東京など、ほとんどの会場が無観客となった東京オリンピックについて、組織委員会の武藤事務総長は、
大会ボランティアは、活動日数や範囲を見直すことで、全員に引き続き参加してもらいたいとの考えを示しました。


開幕が12日後に迫る東京オリンピックは、1都3県に続いて北海道と福島県の会場も無観客となり、
ほとんどの会場で観客がいない極めて異例な形での開催となりました。


こうした中、競技会場などで活動する大会ボランティアについて、組織委員会の武藤事務総長は、
NHKの「日曜討論」で「たとえ一日でも活動できるような工夫をしたい。ご協力をいだける範囲で再配置したり、
活動範囲を変えたりして、全員に続けていただきたい」と述べ、パラリンピックと合わせておよそ7万人の大会ボランティアは、
活動日数や範囲を見直すことで、全員に引き続き参加してもらいたいとの考えを示しました。

また、無観客による大会経費への影響について武藤事務総長は、「チケットの収入はもともと900億円を想定していたが、
何十億円程度に激減する。収支が整わないことは間違いない。これをどのように処理するか、
大会のあとに、重い課題について関係者で協議する必要がある」と述べました。

開閉会式については、スポンサー企業などが持つチケットでの入場は観客と同じ扱いで認められず、
オリンピック委員会や競技団体などの大会関係者は、人数を絞って参加することになるとの見通しを改めて示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9710b98b13cdf7da5e988b0d54aecdc574b5c73b


1 ボラえもん ★ :2021/07/08(木) 22:50:56.82

 東京五輪開幕を15日後に控える中、東京都への4度目となる緊急事態宣言の発出が決定した8日、
大会組織委員会の橋本聖子会長(56)、東京都の小池百合子知事(68)、丸川珠代五輪相(50)、
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ会長(44)による5者協議が行われた。

先月21日に決定した国内観客上限の「収容人員の50%以内、1万人まで」について、東京都の会場は無観客とすることで合意した。

 東京都では新規感染者数が7日に920人、この日も896人と前週の同じ曜日よりも200人以上増加するなど、
第5波ともみられる感染拡大の傾向が強まり、政府は4度目の緊急事態宣言を決めた。
期間は五輪期間中も含む、7月11日から8月22日までの約6週間。まん延防止延長の場合なら、
開閉会式、大規模会場、夜間セッションを無観客、その他の会場は上限5000人とする案などが出ていたが、宣言の発出で難しくなった。

 組織委の橋本聖子会長は「本来であれば、大会を通じて地域が一体となり、スポーツの力を実感する機会になるはずだった。
極めて限定された形を余儀なくされるのは大変残念。チケット購入者、地域の皆さんに大変申し訳ない」と、謝罪した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/537da487db1b69d179ad2d32f6e6c44c8629f1cf?tokyo2020


このページのトップヘ