お笑いコンビ、アンジャッシュの児嶋一哉(49)が新型コロナウイルスに感染したと27日、所属事務所が公式サイトで発表した。番組出演のため24日にPCR検査を受けたところ、26日に陽性の結果が出た。
現在症状は出ておらず、児嶋もこの日午後、自身のツイッターを更新。「コロナ陽性になってしまいご迷惑ご心配お掛けして申し訳ありません。ワクチン2回接種しており症状は無くバリバリ元気です、保健所の指示に従いしっかりと治します!」と無症状であること、ワクチン2回接種済みであることも伝えた。
フォロワーからは「謝らないでください」「謝ることはないです」「感染は誰にでも起こりうること。申し訳ない、などという必要はありません」「今は誰がコロナになってもおかしくないので仕方の無いことだと思います」「しっかり養生してください」「ゆっくり休んでください」などのコメントが寄せられている。
デイリー

無症状
【新型ゴリラ】動物園で“ゴリラクラスター” 無症状感染の飼育員から18頭が新型コロナに集団感染
-
- カテゴリ:
- コロナ
ゴリラ18頭が新型コロナに集団感染。
アメリカ・ジョージア州の動物園で、ローランドゴリラ20頭のうち18頭が新型コロナウイルスに感染していたことが14日、わかった。
動物園の関係者によると、ゴリラたちが、せきや鼻水の症状を見せていたため、くわしい検査をしたところ、ゴリラの間でクラスターが発生していることが判明した。
動物園側は、ゴリラに動物用のワクチンを打つ予定だったが、その前に無症状だった女性飼育員から感染したとみられている。
ゴリラは群れで行動するため、1頭ずつ隔離することは難しく、動物園側は健康状態を注視しながら回復を待っているという。
【東海大学柔道部】55人全員無症状クラスター
(出典 www.tokai.ac.jp) |
東海大は13日、男子柔道部所属の学生55人に新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。いずれも無症状という。
【新型コロナ】神奈川県所管域で24人が感染 民間病院のクラスター拡大
![]() | 新型コロナウイルス感染症を巡り、県は6日、県所管域で新たに10歳未満~90代の男女24人の感染が確認されたと発表した。全員が軽症か無症状で、8人の… |
【新型コロナ】神奈川県所管域で24人が感染 民間病院のクラスター拡大
居住地別の内訳は厚木市9人、大和市4人、伊勢原市3人、横浜と海老名の2市が2人、相模原、鎌倉、秦野の3市と二宮町が各1人。症状別では軽症20人、無症状4人だった。
厚木市居住の70~90代の男女5人は、クラスター(感染者集団)が確認されている厚木保健福祉事務所管内にある民間病院の入院患者。この病院の感染者は計25人(職員6人、患者19人)となった。
伊勢原市居住の50代と70代の女性はいずれも県内の医療機関の入院患者で、すでに陽性が判明している医療従事者の濃厚接触者という
【新型コロナ】ワクチンを打っても無症状感染を起こす可能性
-
- カテゴリ:
- コロナ
(出典 www.know-vpd.jp) |
Q ワクチンを接種したら、マスクなしの生活ができるのか?
「新型コロナウイルスは、一度感染した人でも、再感染することがわかっています。新型コロナウイルス感染者は、インフルエンザと違って無症状の人も多く、本人も自覚なく行動しています。
海外で実施されたワクチンの臨床試験で、症状がある感染者を減らすことが証明されましたが、無症状の感染者をどの程度減らすかについては、結論が出ていません。症状がある人ほど減らないことが指摘されています。つまり、ワクチンを打っても無症状感染を起こす可能性はあるのです。このように、周りに感染者がいる可能性がある環境が続く限り、ワクチン接種後もマスクは必要でしょう。
そもそも、ワクチン接種とは、人口の一定数の割合が免疫をもち、ほかの人に感染させる機会が減る『集団免疫』という状況を作り出すことを目的にしています。新型コロナウイルスでは、7割ぐらいが集団免疫に必要と言われていますが、正確にはわかってはいません。
マスクなしの生活が送れるようになるのは、世の中がこの『集団免疫』の状態になってからです」
Q そのほか副反応のリスクは?
「去年11月18日、米科学誌『サイエンス』は、ファイザーとモデルナのワクチンの接種には、強い痛みと発熱を伴うことがあるという記事を掲載しました。この記事によれば、接種者の2%弱の人が39度以上の高熱をだしたと書かれています。
このような副反応が生じるのは、メッセンジャーRNA分子を保護するために脂質ナノ粒子が用いられているためで、この物質が強い炎症反応を引き起こすとされています。
なによりも気になるのは、長期的な安全性です。短期的な副反応は、これまでに公表された臨床試験のデータからある程度推定できますが、多数の人を対象にする“第3相臨床試験”は始まってからまだ半年程度しか経過していません。原理的に、長期的な安全性については評価できないのが実情です。
メッセンジャーRNAワクチンは、遺伝子工学の技術を使った画期的なワクチンですが、人類初のワクチンであり、免疫の持続期間や安全性など、まだ不明なところが多いのです(ウイルスベクターワクチンはエボラウイルスワクチンに用いられているだけで、実績が限られている)」