トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

森喜朗会長


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)



【東京五輪】もはややる価値がない?東京五輪を無観客開催すると「2・4兆円損失」の笑えない話

1 砂漠のマスカレード ★ :2021/03/08(月) 16:35:29.17

「無観客も当然想定しながらいくつかのシミュレーションをしている」

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は2月3日、東京都内で開かれた日本オリンピック委員会の会合でこう述べ、東京大会について、競技会場に観客を入れない形で開催することが選択肢にあることを明らかにした。

7月に延期された東京大会は本当に開催できるか。不透明感が増している。

米ジョンズ・ホプキンズ大によると、新型コロナウイルスの感染者数は1月に世界全体で1億人を突破した。変異ウイルスも各地で確認されている。さらに、国内でも昨年末から感染者数が再び増加傾向だ。

政府や都、組織委は「中止や延期といった話は出ていない」(小池百合子都知事)として、今夏の開催は譲らない構えだ。

しかし1月に共同通信社が実施した世論調査では、今夏の開催の見直しを求める声が約8割にも上った。政府は会場に入れる観客の上限を今春までに決める方針だが、無観客開催も検討せざるを得ない状況だ。

仮に、無観客で開催された場合にどの程度の経済的な損失が出るのか。

関西大学の宮本勝浩名誉教授は、損失が約2兆4133億円に上ると試算する。


宮本氏は、東京都オリンピック・パラリンピック準備局が公表する試算を基に各種損失を計上した。まず、大会参加者や観戦者による消費支出の約9割が失われ、約3813億円の損失となる。

次に、会場で応援できなくなることでグッズなどの売り上げも半減し、約2808億円が失われる。

国際映像制作・伝送費(約278億円減)や企業マーケティング活動費(約299億円減)にも影響が出る。

さらに大会後の「レガシー(遺産)」効果も、文化や教育、最先端技術などさまざまな面で、期待していた効果が望めず、約1兆527億円が消失する。

1年延期による損失約6408億円もあり、すべて足すと2兆4133億円に上る計算だ。

宮本氏は既に、中止の場合の損失を約4兆5151億円、簡素化して開催の場合は約1兆3898億円と試算している。

3/8(月) 9:58
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210308-00000002-economist-bus_all



(出典 static.tokyo-np.co.jp)


【速報】橋本聖子(56)が会長候補も 過去に男性選手へわいせつ行為が…「これが海外にバレたら東京は完全に終わる」

1 スタス ★ :2021/02/12(金) 19:07:08.88

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の後任問題が大パニックだ。

11日の段階では、森会長から直接要請を受けた日本サッカー協会相談役の川淵三郎氏(84)が会長職を受諾。
ところが、12日になって政府をはじめ関係各所から「密室人事だ」「なんで不祥事で辞める森会長が後任を決めるんだ」
「(川淵氏が言い放った)森会長が相談役として組織委にとどまるのは問題」と批判が集中し、一転して〝川淵案〟は白紙となった。

そこで候補として名前に挙がっているのが橋本聖子五輪相だ。

「夏冬7度の五輪に出場した橋本氏は〝五輪の申し子〟。何より森会長の女性蔑視発言で海外から厳しい目で見られる中、女性が新会長になれば、日本は自浄作用があるというわかりやすいアピールになる。可能性はあるでしょう」(五輪関係者)

だが、橋本氏が組織委のトップは〝激ヤバ〟とする声が上がっている。

「問題なのは、2014年のソチ五輪の時に、当時日本スケート連盟会長だった橋本氏が、
フィギュアスケート男子の高橋大輔にキスを強要したと『週刊文春』に報じられたことです。

思いっきりディープキスしている写真も掲載され『セクハラ』『パワハラ』と大批判されました。
結果的に不問に付されましたが、組織委のトップはIOC(国際オリンピック委員会)と直接やりとりする立場。
五輪相とは全く異なり、海外メディアもどんどん報じる。ジェンダーの問題が焦点となる中、これが掘り出されたら東京大会は完全に終わる
(大会関係者)

12日、森会長は組織委の理事会・評議員会の合同懇談会の冒頭で辞任を正式に表明した。

今後、組織委は後任会長選定方法を決める委員会を設置する方針だというが、イバラの道に変わりはなさそうだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2745351/

関連スレ

森会長が辞任表明、後任に橋本聖子五輪相が浮上 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613122872/

前スレ

【話題】 橋本聖子五輪相は組織委新会長として〝激ヤバ〟か 「高橋大輔にキスしたことが海外に打電されたら…」の声 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613115234/



(出典 topics24.jp)
【速報】藤井聡太二冠、聖火ランナー辞退 これで辞退者4人に 東京五輪

1 スタス ★ :2021/02/11(木) 08:09:06.70

小松万希子、鈴木裕
2021年2月11日 5時00分

 愛知県瀬戸市で東京五輪の聖火リレーランナーを務める予定だった将棋の高校生棋士・藤井聡太二冠(18)が、ランナーを辞退する意向を10日までに同市に伝えたことがわかった。関係者によると、五輪が延期になり先の見通しも立たないことが理由で、大会組織委員会の森喜朗会長の発言とは関係がないという。同市出身の藤井二冠は今年4月の聖火リレーで市内を走る予定だった。
 市関係者などが10日、取材に明らかにした。市関係者は「人が集まりすぎると困ると配慮したのではないか。去年の段階では走ってくれると言っており、期待していた。瀬戸市の目玉に考えていたので残念だ」と話している。
 藤井二冠は2016年に史上最年少でプロ入り。昨年7月に棋聖の初タイトルを、8月に王位を獲得し、二冠を達成。それぞれ最年少記録を塗り替えた。
 聖火リレーを巡っては、同県犬山市でランナーを務める予定だった「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが今月3日、森会長の「どんなことがあっても五輪をやります」などの発言を理由に辞退する意向を明らかにした。(小松万希子、鈴木裕)

https://www.asahi.com/articles/ASP2B7HWSP2BOIPE00Y.html

関連記事

森会長発言 ボランティア辞退 500人超 聖火リレーのランナーも
2021年2月10日 18時50分 オリンピック・パラリンピック 大会運営

聖火ランナーでは、3月25日に全国に先駆けて始まる福島県で選ばれていた57歳の男性が、組織委員会や国などが森会長を擁護しているのは納得がいかないとして、参加辞退を申し入れていたことがわかりました。

組織委員会によりますと、8日までに、お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんを含め2人が辞退したということで、森会長の発言に関連した聖火ランナーの辞退者は少なくとも3人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012860101000.html


(出典 number.ismcdn.jp)



(出典 www.cnn.co.jp)
【速報】森氏「腹は決まった」 女性発言問題 会長辞任か、12日説明 五輪組織委の懇談会で

1 孤高の旅人 ★ :2021/02/11(木) 05:42:31.97

森氏「腹は決まった」 女性発言問題 会長辞任か、12日説明 五輪組織委の懇談会で
2/11(木) 5:01配信 北國新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5888bb8d8854cc834f64a595f729b356e36a20c

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は10日、北國新聞社の取材に応じ、日本オリンピック委員会(JOC)の女性理事をめぐる発言で、会長辞任を求める声が出ていることについて「私の腹は決まっている。12日に皆さんにしっかり話したい」と述べ、12日に開かれる組織委の会合で自らの進退を明らかにする考えを示した。森氏はかねて「東京五輪を前に進めるためなら、自分はいつ辞めてもいい」と話しており、辞任する方向とみられる。

 【関連記事 森会長不適切発言 事態収拾足並み乱れ】

 【関連記事 福島の被災男性、聖火ランナー辞退】

 組織委は10日、12日に「評議員会・理事会合同懇談会」を開くと発表した。森氏の発言について理事、評議員が対応を協議する予定で、森氏はその場に出席し、自らの進退について説明するとみられる。

 森氏の発言をめぐっては、4日に自身が会見し、発言を撤回、謝罪したが、その後も批判は収まらず、国内外に波紋が広がっていた。10日にはスポンサー企業や与党内からも厳しい声が上がり、公明党の山口那津男代表は「出処進退は森氏本人が判断すべきものだ」と述べた。

 森氏は4日の会見後、北國新聞社の取材に対し、「本当はきょう辞めようと思っていたが、組織委の幹部に『会長、いけません』と止められたので思いとどまった。私がやるべきことはほぼやり終えた。私が会長でいることが五輪を進める上で阻害要因になるのなら、淡々と身を引くつもりだ」と語っていた。



(出典 medias.fashionnetwork.com)

【芸能】ビートたけし「オイラは東京五輪開催に反対」の理由を語る

1 朝一から閉店までφ ★ :2021/02/06(土) 17:51:26.41 ID:CAP_USER9.net

https://www.news-postseven.com/archives/20210206_1633559.html?DETAIL

2021.02.06 16:00  NEWSポストセブン

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の「コロナがどういう形でもやる」という発言には各方面から批判の声が上がった。その後の女性蔑視発言などで進退を巡る議論に発展しているが、開催の可否を判断するタイムリミットも近づいている。

 そうした森会長による東京五輪の強硬開催の意向を「税金の無駄遣いだ」と指摘するのがビートたけし氏だ。新刊『コロナとバカ』の中で、こう分析している。

 * * *

 こんな状態で本当に2021年の東京五輪なんてやるのかな? 最終的にどんな決定になるかは置いといて、そろそろニッポンは「お祭り依存体質」から抜け出したほうがいい。

 サッカーやラグビーのワールドカップにオリンピック、万博、カジノ誘致と、楽しげな“お祭り”をコンスタントに持ってきて、ドンドン経済のカンフル剤にしないと経済が持たなくなってきてる。これじゃあ、いつか弾が尽きちまうだろ。

 それに、イベントそのものの経済効果だって疑問だ。前回の1964年東京五輪のような高度経済成長の時代なら、国威発揚の意味もあっただろうけれど、これから人口がドンドン減っていくニッポンにおいて、五輪みたいなイベントはどこまで意味があるだろうか。

 きっと今回のコロナをきっかけに、今後は五輪開催に名乗りを上げる国が減っていく。2022年の冬季五輪が中国・北京で、2024年のフランス・パリ、2028年のアメリカ・ロサンゼルスまでは決まってるけど、それ以降はなかなか手をあげにくいんじゃないか。

 たとえコロナがいったん収まったとしても、この先こういう感染症がまた発生する可能性は高い。こうなると、五輪を引き受けるのは大きなリスクだよ。カネと手間暇をムチャクチャかけても、それがかえって大損失になっちまうかもしれない。世界各国が、ダチョウ倶楽部みたいに「どうぞ、どうぞ」と五輪を押しつけ合う日がくるのも遠くないだろう。

 今後の五輪招致プレゼンは「我が国がいかに五輪にふさわしくないか」とネガティブな主張をする場になったりして。中国が「ウチはウイルス産出大国ですよ!」と言い出せば、ロシアは「ウチはドーピング大国だし、スパイがウジャウジャいるんでヤバイですよ」なんて応戦してさ。負けじとイタリアやフランス、スペインなんかの欧州勢は「こっちはすぐ医療崩壊しちゃいますから、もし何かあったら……」で、ニッポンは「お・も・て・な・しの余裕がありません!」と、滝川クリステルと旦那の小泉進次郎が涙ながらに訴えかけるというさ。

 で、最終的に開催国が発表されると、その国の代表からはため息が漏れるというオチなんだよ。

 まァ、これが冗談だといつまで言っていられるだろうな。五輪にしろ、万博にしろ、みんな自分の現在の生活に不安を抱えているのに、大企業や政治家ばかりが潤うようなお祭りに税金をガンガン注ぎ込むなんて許されないよ。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.news-postseven.com/archives/20210206_1633559.html/2


このページのトップヘ