トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

日本人

ウクライナが募る外国人義勇兵、官房長官「日本人は参加しないで」…自民党内には「容認」の声も


NO.10219945 2022/03/03 19:00
ウクライナが募る外国人義勇兵、官房長官「日本人は参加しないで」…自民党内には「容認」の声も
ウクライナが募る外国人義勇兵、官房長官「日本人は参加しないで」…自民党内には「容認」の声も
松野官房長官は2日の記者会見で、ウクライナ政府がロシア軍と戦う外国人の「義勇兵」を募っていることについて、日本人に参加しないよう呼びかけた。
松野氏は、ウクライナ全土に退避勧告を出しているとして、「目的のいかんを問わず、渡航をやめていただきたい」と強調した。志願者を把握した場合は「個別に注意喚起する」とした。

在日ウクライナ大使館はツイッターで、条件として「自衛隊経験など専門的な訓練の経験」を挙げ、協力を求めていたが、すでに削除された。松野氏は「大使館にしかるべく申し入れを行った」と明らかにした。

 一方、2日に開かれた自民党外交部会などの合同会議では、日本人の参加について「止めるべきではない」などと容認する声も出た。

【日時】2022年03月02日 17:27
【ソース】読売新聞



【テレビ】林修先生、カツカレーを酷評 「1+1が絶対2にならない料理」「カツがおいしい店で最高においしいカレーは作れない」


1 muffin ★ :2021/11/29(月) 15:40:30.85

https://sirabee.com/2021/11/29/20162710718/

28日放送の『日曜日の初耳学』(TBS系)で、林修先生がカツカレーという料理について「1+1が絶対2にならない料理」と意見。ネット上ではさまざまな声が相次いだ。

『インタビュアー林修』の第32弾を実施した今回は、林先生が熱烈オファーをした天才飲食店プロデューサー・稲田俊輔さんにインタビューを行うことに。林先生いわく、稲田さんをオファーした理由は、著書『おいしいものでできている』に載っていた「カツカレー嫌い」という一文がきっかけだったという。さらに林先生は、この一文を美容院で見た瞬間に著書を携帯で購入し「『カツカレー嫌い』って書かれる方のお話を伺いたい」と思ったことを本人に伝えた。

すると稲田さんは「僕の友人がかつて面白いことを言いまして…」と話し出すと、その友人が残した「日本人というのは、カレーを見たら何かを乗せたくなる民族」という言葉を名言として紹介。一方、この言葉には林先生も「おっしゃる通り、名言中の名言ですよ」と納得する。

稲田さんは「乗っけるものは何か?」と考えた時、王様であるカツを例に挙げると「1+1が2にも3にも4にもなりそうな気がするのに、1.5ぐらいまでしか上がらないような…」と語り、実際に「大好きなカレー」と「大好きなカツ」が合体しても、最強ではないという持論を展開した。

この稲田さんの話に「その話をしたかったんです!」と食らいつく林先生。「僕もほぼ同じ道をたどって来て…」と口にすると「カツが本当においしい店で最高においしいカレーは作れない」ということや、「カレーがおいしい店はカツを揚げる技術を持っていることが少ない」と、昔から思っていたことを打ち明けた。

その上で、林先生はカツカレーについて「1+1が絶対2にならない料理」と意見。また稲田さんも、カツとカレーがおいしければおいしいほど「別々に食べたい」と思うことをぶっちゃけた。

そのため、自分はカツとカレーが好きだということに気付いたと話す稲田さんに対し、林先生は「僕はやっと同志を見つけた気分ですね」と喜んだ。

なお、ネット上では「分かる、私はカツカレー好きではない」「いやいや、カツカレーは1+1が1億になる食べ物でしょ」と、さまざまな声が相次ぐなど、稲田さんの持論に疑問を抱く人も現れた。



【ひろゆき】年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん、農家で外国人の技能実習生に頼っている現状に疑問 
1 爆笑ゴリラ ★ :2021/11/06(土) 10:47:02.58

ひろゆき「年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん」農家で外国人の技能実習生に頼っている現状に疑問
ひろゆきさん
 2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆきこと西村博之さん(44)が6日、自身のツイッターを更新。政府が技能実習生の新規入国を8日から認めると発表したことに関して、農家から歓迎の声が上がっていることに関して疑問の声を上げた。

 ひろゆきさんは、群馬県の農家では人手不足を補うためベトナム人や中国人の外国人の技能実習生に頼っている現状で、労働者が2人足りないと年間約1千万円の減収になるという一部報道を添付。これに関して「『年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん』としか思えないおいらです」と自身の考えをつづり、さらにこう続けた。

 「賃金相場よりも安く雇って利益をあげたいという*企業が減ったほうが社会が良くなると思います」

 このツイートには7000以上のいいねがつくとともに様々な意見が殺到。「そのとおりっすね。実習生、幸せなのかな」「400万くれるなら確かに農家やってもいいかも」「母国から働きに来てるので、良い意味で時間の融通がきく。自己都合で休むことがないので土日関係ない農家には助かります」「日本人を使いたくても、集まらない。すぐ辞める。技能実習生の方が年間通しての労働力を計算できる」などのコメントが相次いだ。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/337fda180dad9be060b01d8c1ce1d12648bdb13e

日本人のモデルナワクチン副反応率は米国人の2倍以上、40度の発熱も…原因わからず困惑する厚労省 

(出典 study-yoji-jukugo.com)



1 令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US] :2021/08/15(日) 05:38:16.45


なぜ日本人はモデルナで発熱するのか…ファイザーの2~3倍 2回接種後に感染も

 新型コロナウイルスワクチンの1回目を、国民の約半数が打ち終えた。データが蓄積され、米ファイザー製、米モデルナ製それぞれの特徴が見えてきた。
厚生労働省の研究では、モデルナ接種後に発熱した人の割合はファイザー接種後の2~3倍に上ると判明。
諸外国より突出して多く、日本特有の現象だ。2回のワクチン接種を完了しても陽性になる「ブレークスルー(突破)感染」の危険性も残る。(沢田千秋)


◆38度以上が6割超
 「頑強な自衛隊の方でさえ、4割が病休したのはちょっとショック」
ワクチン副反応の調査を担う厚労省研究班の代表、伊藤澄信・順天堂大客員教授は、副反応検討部会で率直にそう述べた。
モデルナの調査は自衛官を中心に行った。2回接種後、4割が「仕事にならない状況」だったという。

 調査によると、2回接種で37・5度以上の熱が出たのは、ファイザーが約4割に対し、モデルナは約8割。
38度以上では、ファイザー約2割に対し、モデルナは約6割で3倍の開きがあった。

 米疾病対策センター(CDC)のワクチン副反応報告システム「V―safe」に約95万人が回答したデータによると、
ファイザー、モデルナの2回接種から1週間以内の発熱は、それぞれ21・5%と37・6%で、両ワクチンの間に大差はなかった。

◆専門家も「原因分からぬ」
 伊藤氏は「日本人のデータで、これほどの違いが出た原因はわからない。ファイザーとモデルナは有効性の指標にも、それほど違いはないのだが」と首をかしげる。

 検討部会では「モデルナの国内治験の結果でも、海外より発熱者が多いとあった。
海外ではかなり、解熱剤を前もって飲んでいるとか、体重の違いという意見も審査段階であった」
と明かす委員もいた。

 モデルナでは、新型コロナに感染したことがある人が、1回接種から副反応が強く出る傾向もある。
発熱、倦怠けんたい感は、それぞれ未感染者の8倍、3倍に上る。
伊藤氏は「38度以上の発熱の比率も高く、40度の人もいる。体に負担がかかるので、準備して接種を」と呼び掛ける。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/124060


 【NIKEが大炎上!】<日本人差別に“ダンマリ”>「日本には差別がある!ってCM出すくらい熱心なのはずなのに動きが一番遅い」


1 Egg ★ :2021/07/10(土) 23:38:16.18

サッカーフランス代表のウスマン・デンベレとアントワーヌ・グリーズマンが、日本人スタッフに侮辱的な差別言動を繰り返した問題。コメントを出さない大手スポーツメーカー『NIKE』に批判が殺到している。

2019年、『バルセロナ』のプレシーズンツアーで来日した際、デンベレとグリーズマンは滞在中のホテルで日本人スタッフを呼び出し、ゲームのセッティングをさせた。ここでデンベレは、日本人スタッフの顔を撮影してアップにしながら「醜い顔ばかりだ」「どんな後進国の言葉なんだ」と侮辱発言を連発。これを聞いていたグリーズマンもニヤニヤと笑い、2人で差別を楽しんでいた。

これにまず公式でコメントを出したのは、『バルセロナ』のスポンサーを務めている『楽天』の三木谷浩史社長。自身のツイッターで《FCBの選手が差別的発言をした事について、クラブのスポンサーまたツアーの主催者としてとても残念に思います。楽天はバルサの哲学に賛同し当クラブのスポンサーをしてきただけにこのような発言は、どのような環境下でも許されるものではなく、クラブに対して正式に抗議すると共に見解を求めていきます》と強い姿勢を示した。

また、『コナミデジタルエンタテインメント』も、同社のカードゲーム「遊戯王」のアンバサダーを務めていたグリーズマンの契約解除を発表している。

これを受けてか、しばらくダンマリを決め込んでいた『バルセロナ』がようやく公式サイトで《日本をはじめとするアジアのファンおよびパートナーの皆様に不快な思いをさせたことについて、非常に遺憾に思います》《クラブおよびパートナーの価値は、FCバルセロナの経営陣、執行役員から、クラブの様々なスポーツチームの選手に至るまで、組織のあらゆるレベルにおいて守るべき信念です。クラブは、人種問題、差別、ダイバーシティに関する教育の改善を徹底します。FCバルセロナには、人種差別が入り込む余地はありません》などと7月7日にコメントを発表。

しかし対応の遅さから、「大ごとにならなければスルーしたのでは?」「黒人への差別問題だったらこんなに遅くない」などと批判を集めている。

人種差別に一番熱心な『NIKE』が…
そして7月8日時点で次に批判が向けられているのは、『バルセロナ』のユニフォームを制作するなど、同チームのスポンサーを務めている『NIKE』だ。

「『NIKE』は人種差別問題に対して様々な対応を行ってきたことで有名な企業。昨年11月には、日本で黒人の女学生が差別されている広告動画を制作して物議を醸すことに。ネット上ではNIKEの不買運動も起こるなど、大きな問題となりました」(週刊誌記者)

そのため、今回のフランス人による日本人差別問題をスルーしていることに批判が殺到。公式ツイッターには

《日本には差別がある!ってCM出すくらい熱心なのはずなのに動きが一番遅い》
《家にあったNIKE製品は全部ゴミ箱行き》
《是非抗議のコメントを出してほしいです! 大坂なおみ選手も沈黙は暴力と仰ってましたよ!》
《バルサの件 声明出せやダ*タ企業》


などとリプライが届いている。

こういった件に関しては、いかに素早く対処するかで、企業の好感度につながるようだ。

2021.07.10 19:01 まいじつ
https://myjitsu.jp/archives/291848

1 Egg ★ 2021/07/10(土) 21:24:05.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625919845/


このページのトップヘ