トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

抗議


(出典 www.asahicom.jp)


花畑牧場の田中義剛社長、ストライキしたベトナム人をクビ。「示談するつもりはない」と徹底抗戦へ


1 セレノモナス(茸) [US] :2022/02/24(木) 23:27:37.95


 タレントの田中義剛さんが社長を務め、生キャラメルで知られる花畑牧場(北海道中札内村)で働くベトナム人を支援する札幌地域労組は24日、寮の水道光熱費の一方的な値上げに抗議し、事実上のストライキを行ったベトナム人を雇い止めにしたのは不当などとして、処分撤回を求め牧場に団体交渉を申し入れた。

 申し入れ後に帯広市で記者会見した札幌地域労組の三苫文靖書記長は「(商品が)北海道の土産物として確立されている会社があまりに乱暴なやり方だ」と批判。

 田中さんは電話取材に「今後は顧問弁護士が団体交渉を行う。示談するつもりはない」と話した。

https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2022022401001259.html


 【悲報】高市早苗「18歳未満に一律10万円給付の誤報で議員の事務所に抗議が殺到している」


1 ネトウヨ ★ :2021/11/08(月) 08:53:30.05

岸田文雄首相と総裁選を争い、現在は自民党政調会長を務める高市早苗衆院議員(奈良2区)が7日、自身の公式ツイッターを更新。
一部の給付金報道について「誤報である」と否定した。


■給付金の報道について否定

一部の報道でされた「18歳以下の子供を抱える世帯に一律10万円」などとする給付金について、高市議員は誤報であるとしながら「自民党議員の事務所に抗議が殺到している」と困惑を明らかにした。

また「コロナ禍で生活にお困りの方への給付金など支援対象については、週明けから自民党と公明党で協議をして決めていきます」と今後の予定を説明。

ただし、この政策は連立与党として自民党を支え続けてきた公明党が総選挙で掲げた目玉公約のひとつでもあり、調整には難航も予想される。

■「子育て世帯だけではない」の訴えも

報道された18歳以下への一律で給付するという案については高市議員のツイートにも「困ってるのは子育て世帯だけではありません」「18歳のくくりの意味が良く分からない」「限定されると不公平」と批判的な意見が多く見られた。

コロナで困っている人への支援策には給付金ではなく所得や消費に対して税金の免除を求める訴えも。

感染者数については減少傾向が見られるが、経済への打撃はまだまだ大きい。政府や内閣には一刻も早く、なおかつ不平等であると思われない対策を打ち出していくという難しいことが求められている。


高市早苗
@takaichi_sanae
一昨日の読売新聞の誤報で、自民党議員の事務所に抗議が殺到しているようですが、コロナ禍で生活にお困りの方への給付金など支援対象については、週明けから自民党と公明党で協議をして決めていきます。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636297490/


【芸能】山本高広 一部記事に反論「室井さん どうして芸人辞めなきゃいけないんだ」


1 爆笑ゴリラ ★ :2021/10/28(木) 09:06:10.12


10/28(木) 8:05
スポニチアネックス

山本高広 一部記事に反論「室井さん どうして芸人辞めなきゃいけないんだ」
山本高広(2008年撮影)
 ものまねタレントの山本高広(46)は27日、自身のインスタグラムを更新。「モノマネ芸人を辞めた」とする記事に反論した。

 山本は同日夜に配信された「週刊女性PRIME」の「織田裕二の「キターッ!!」で一世風靡した山本高広、ひっそり事務所退社で声優転身」というタイトルの記事の画像を投稿したうえで、「ちょっと笑っちゃったよ『室井さん どうして芸人辞めなきゃいけないんだ』」と得意の織田裕二(53でおなじみのものまねのフレーズを使って反論。「それに芸能事務所関係者 声優事務所関係者 テレビ局関係者 芸人仲間 誰だよ」と記事中に登場する“関係者”の存在を否定し、「嘘ばっか『ナメてんだろ 来いよ〜』僕は芸人友達い〜ま〜せん!!」と抗議した。

 記事には、山本が9月いっぱいで大手芸能事務所から声優の事務所へ移籍。最近はものまねと並行して、声優業もやっていたことから、本格的に声優業に本格的に舵を切り、「モノマネ芸人を辞めた」などと記されていた。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/640f98ad39740bbb6d4627434795536de1851f48


NO.9702492 
【東京五輪】 猛暑で「死んだら誰が責任取るのか」 テニスで選手が抗議、開始時間変更
【東京五輪】 猛暑で「死んだら誰が責任取るのか」 テニスで選手が抗議、開始時間変更
東京オリンピックで28日、テニス男子のダニール・メドヴェージェフ(25、ロシア・オリンピック委員会)が有明テニスの森での試合中、暑さで呼吸に苦しみ、死んだら誰が責任を取るのかと主審に問いただす場面があった。

第2シードのメドヴェージェフは、ファビオ・フォニーニ(イタリア)との3回戦の試合中、メディカル・タイムアウトを取り、トレーナーを呼んだ。

カルロス・ラモス主審が大丈夫かと尋ねると、メドヴェージェフは「大丈夫。もし死んだらITF(国際テニス連盟)は責任を取ってくれるのか?」「試合は最後までできるが、死ぬかもしれない」と答えた。

メドヴェージェフは結局、6-2、3-6、6-2で勝って試合を終わらせた。しかし、女子のパウラ・バドサ(スペイン)は準々決勝を途中棄権し、車椅子でコートを去るはめになった。

主催者側はその後、29日以降は試合開始時間を遅らせると発表した。メドヴェージェフら何人かの選手らは先週、そうした対応を求めていた。

メドヴェージェフは試合後、「まだ生きている」とツイートした。

メドヴェージェフと世界ランキング1位のノヴァク・ジョコヴィッチは先週、気温が33度に達する中でプレーした。その後、日中の暑い時間帯を避けるため、試合開始時間を遅らせるべきだと訴えていた。

ITFは当初、この要求に難色を示した。しかし28日、「選手の健康と福祉のため」だとして、試合のスタートをこれまでの午前11時ではなく午後3時に遅らせるとの声明を出した。

「この決定は(中略)今日開かれた5試合の結果と、競技場の規模から可能となった。選手の健康をさらに保護する..
【日時】2021年07月29日
【ソース】BBC
【関連掲示板】

【コロナワクチン接種に反対】 マスク未着用で札幌市役所に抗議→応対の職員3人が感染・・・北海道庁にも抗議→応対した職員4人が感染


1 どこさ ★ :2021/07/08(木) 06:53:19.67

マスクをせず市役所を訪れた人への応対をした職員3人が感染しました。
感染したのは札幌市の危機管理対策室の2人と教育委員会の1人です。


関係者によりますと、先月末、ワクチン接種に反対する複数の来庁者がマスクを着けない状態で抗議に訪れたため、
職員は30分から1時間ほど応対していたということです。

今回の来庁者は道庁にもマスクをせずに訪れ、応対した道職員からも4人の感染者が出ているということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000221723.html

前スレ ★1 [影のたけし軍団★] 7月7日19時36分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625654177/


このページのトップヘ