(出典 www3.nhk.or.jp)
(出典 Youtube) |
22日、都庁で感染症の対策会議が開かれました。
このなかでは、幼い子どもがかかりやすい夏かぜの代表的なウイルス性の感染症で、38度を超える発熱や口やのどに水ぶくれができるのが特徴の「ヘルパンギーナ」の患者数が報告されました。
それによりますと、今月18日までの1週間で、1医療機関あたりでは6.09人と前の週の1.62倍となり、警報の基準となる6人を超えました。
警報の基準を超えたのは4年前の2019年以来となります。
また、都によりますと、ヘルパンギーナと同様に幼い子どもがかかりやすく、発熱や鼻水とせきの症状が特徴の「RSウイルス感染症」の患者数も増えていて、1医療機関あたりで2.32人と、前の週の1.35倍となりました。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
都内 「ヘルパンギーナ」急増 警報基準超え“対策の徹底を”
NHK|06月22日 17時49分
※関連スレ
【岡山】RSウイルスとヘルパンギーナ増 県内、感染症対策の緩和が影響か [おっさん友の会★]