トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

天才



【女優】元AKB48川栄李奈(26)、「朝ドラ主演」抜擢でトップ女優へ!東京03・飯塚も演技力を絶賛 「こういう人を天才っていうんだろう」


1 ジョーカーマン ★ :2021/03/13(土) 08:52:50.75

「最初の立ち稽古のときから、こちらはまだ何も演出をしていないのに、絶妙な間とトーンでセリフを言うので、びっくりしましたね」

お笑いトリオ・東京03のリーダー、飯塚悟志(47)がそう絶賛するのは、2018年の舞台『東京03 FROLIC A HOLIC「何が格好いいのか、まだ分からない。」』で共演した女優・川栄李奈(26)のことだ。


2015年にAKB48を卒業して女優に転じてからは、着々と評価を高め、2021年はNHK大河ドラマ『青天を衝け』に徳川慶喜の正室・美賀君役で出演するほか、2021年度後期のNHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』で主演を務めることが決まっている。

“おバカアイドル” としてバラエティ番組でイジられてきた彼女が、なぜ続けて大役を獲得できるのか。
冒頭の飯塚は、こう話す。

「川栄さんは、演技についての勘がめちゃくちゃいいんだと思います。『こういう人を天才っていうんだろう』って、稽古のときに感じたことを鮮明に覚えていますね」

事実、川栄の演技力を高く評価する声は少なくない。


「2015年8月、AKB48卒業直後の初主演舞台『AZUMI幕末編』の公開稽古(冒頭の写真)の取材に行ったんですが、『どうせアイドル上がりでたいしたことない』と、取材陣のほとんどが高をくくっていました。

でも、殺陣やアクションもこなれていて、感情表現も豊かに演じていた。先入観とのギャップからか、みんな度肝を抜かれたんです」
(芸能ライター)

映画評論家の前田有一氏は、「庶民的な役が似合い、日常的な空気を醸し出すのが上手い」と、演技力を絶賛する。

「川栄さんの出演作で印象に残っているのは、東野圭吾原作で、2018年に公開された映画『人魚の眠る家』。彼女の役どころは、坂口健太郎さん演じる星野の恋人・真緒。恋心が失われていく過程を、笑顔の増減や繊細な目線の動きで見事に表現し、作品に深みを与えていた。

一方で、映画『亜人』などのアクション作品でも、与えられた役柄を演じ切っています。さらに、主役を引き立てる役柄もこなせる。こうしたポジションの女優は多くない。映画監督から重宝がられるのは、自然なことなんです」


朝ドラヒロイン役への抜擢も、実力でもぎ取ったという。

「朝ドラのヒロインは、新人女優の登竜門としての意味合いが薄れ、近年は知名度が高い女優が選ばれる傾向が強くなっていました。しかし今回、川栄さんはオーディションで選ばれた。演技力がなければ、けっして勝ち残れなかったはずですから」(スポーツ紙記者)

2019年に俳優の廣瀬智紀(34)と結婚し、同年11月には出産したことを発表。
「出産が演技の幅を広げた」と話すのは、テレビ局局員だ。

「2020年秋の、『#リモラブ~普通の恋は邪道~』(日本テレビ系)で連続ドラマに本格復帰していますが、母親になってから、慈しみの表情が滲み出るようになりました」(同前)

引っぱりだこなのには、演技力以外の事情もある。

「CMの契約料金が比較的安価で、好感度が高いわりに存在感が強すぎない。多くのクライアントからは、『川栄さんは、ちょうどいいから』と、キャスティング時に聞きます」(大手広告代理店関係者)

“ちょうどよさ”も、バカ売れの秘密か。

http://news.yahoo.co.jp/articles/e6cfd504603a61518ad8c5660afbeee08ab27a9d

元AKB48 川栄李奈






 (出典 2.bp.blogspot.com)


【芸能】鶴瓶、土田晃之が天才と認める女性芸人とは?「フリーで入って倍ほど返しよる」

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/03/03(水) 10:11:09.12

3/3(水) 9:27 東スポWeb

鶴瓶、土田晃之が天才と認める女性芸人とは?「フリーで入って倍ほど返しよる」 笑福亭鶴瓶  お笑い芸人の土田晃之(48)が、3日放送の「チマタの噺」(テレビ東京系)に出演し、番組MCの笑福亭鶴瓶(69)と、ある女性芸人の天才エピソードで盛り上がった。

 2人がともに「スゴイ」と口を揃えるのがオセロの松嶋尚美(49)。これまでに数々の松嶋語録を残しており、その1つが「月と太陽、一緒なんちゃうん」。「月がいなくなって太陽として出てくると思っていたようだ」と土田は分析。2つ目が「ビートルズとボンジョビって一緒やんなぁ」。この発言については「言われても意味がわからなかった(苦笑)」。さすがの土田も分析できなかったようだ。

 鶴瓶も「ホンマに意味わからんし、いまだにそんなんよ。(共演するトーク番組で)こっち側は何本かネタ持って入るやんか。あれとあれいこかって。(松嶋は)全然持ってこない。フリーで入って、倍ほど返しよんねん(笑い)」。鶴瓶でさえ一目置く存在だという。

 土田には、さらに驚きの発言があったという。「(相撲の)千代大海、強いなぁーって話してたら『ところで〝ちよたいかい〟ってどんな大会って?』って聞かれた。うわっ出た、天才」と、その衝撃を振り返っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/382f6748f438252d6b84e74286a90ba020d05144


(出典 www.zenkyokyo.net)
【芸能】「あだ名禁止」問題、芸人への“ディスりあだ名”や“容姿いじり”に飛び火の可能性 

1 爆笑ゴリラ ★ :2021/02/26(金) 04:57:15.53 ID:CAP_USER9.net

2/25(木) 21:01配信
週刊女性PRIME

あだ名付けの天才・有吉弘行

 ここ最近、話題を集めている、小学校など教育現場での“あだ名禁止”問題。

 いじめにつながるおそれがある、というのが理由らしいが、あだ名やニックネームは、親しみを込めて名付けたり呼んだりする、プラスの要素も大きい。そのため、さまざまなメディアでこの“あだ名禁止”をめぐり、議論が繰り広げられている。

“見た目いじり”で命名された高木ブー
 ところで、芸能界は古くからあだ名やニックネームが当たり前のように使用される世界である。最近でも、みちょぱやフワちゃんなど、ニックネーム的な芸名を使用する人気者も多数いる。

 今回の話題の発端は、クラスメートなどに、身体的特徴や不名誉なことなど、本人が嫌がるようなあだ名をつけてしまうことがあるという点だが、芸能界にはこういう例は昔から存在する。

「高木ブーさんなんかは、ズバリその見た目で、クレージーキャッツのハナ肇さんが命名した、“見た目いじりの代表”のような名前ですし、たけし軍団も、ギリギリのラインの名前をノリでつけられています。ジャニーズのグループ名だって、ジャニーさんから最初に聞かされたとき、戸惑ったというエピソードは結構あります*。パワハラにつながる可能性もあるため、本人が嫌がれば無効になるようなことも今後は出てくるのでしょうが、そういう文化です」(芸能記者)

「おしゃべりクソ野郎」(品川祐)
「クソ煮込みうどん」(狩野英孝)
「元気の押し売り」(ベッキー)
「月9バカ」(木村拓哉)
「昼メガネ」(タモリ)
「迫りくる顔面」(高橋英樹)

 近年のテレビ界でのあだ名といえば、有吉弘行ではないだろうか。彼の再ブレイクのきっかけのひとつになったのが、共演者たちに数々のあだ名をつけていったことだった。

「有吉さんの付けるあだ名は、ディスりの領域ではありますが、その人の本質を臆することなく発せられたものなので、多くの人にウケました」(前出・芸能記者)

教育現場であだ名禁止令が出たら…
 こういったあだ名が面白いとして、そのノリが学校に持ち込まれた場合、たしかに問題が生じる可能性は考えられる。大人の世界と子供の世界では大きな差はあれど、言う側と言われる側の信頼関係が必要だと言うのは、バラエティー番組などを手がけるある放送作家。

「いじりやディスを盛り込んで笑いもとるというのは、相当高いセンスが必要です。つける側はもちろんですが、これを受けて返す側にもセンスが必要なんです。あだ名にかかわらず、いじりやディスりを、いじめやパワハラ的に見せないというのは、そこにたくみなセンスと技術があるからなんです」

 お笑いやバラエティーの世界では、“あだ名禁止”に繋がってしまう身体的特徴などをいじって笑いを取る、“容姿いじり”が問題視されたばかりだ。

 たんぽぽの川村エミコは、幼少時代に「粘土」というあだ名をつけられた過去をもち、容姿について自虐ネタを披露してきたが『わたしもかわいく生まれたかったな』というエッセイ集を発売している。アジアンの隅田美保は、大御所芸人らから横顔が“靴ベラ”と言われて笑われるのが実は嫌だったと告白したことも。

「そこで笑いをとるのは違うんじゃないの、という流れができました。もちろん、自らの容姿をうまく活かして笑いをとる人もたくさんいます。それがいじめやパワハラに感じられるかどうか、行き過ぎないようなラインの見極めは大事ですね」(前出・放送作家)

 近年は、後輩芸人やスタッフを叩いたり蹴ったり、または過激なチャレンジをさせることで笑いを取るスタイルは減少し、マイルドなものに置き換えられたりしてきている。

「食べ物を粗末にしたり、外国人いじりをしたりで笑いをとるなど、さまざまなことが問題視され、変化してきました。学校のあだ名問題も、今は全面的に禁止という流れにはならないと思いますが、これが世の中的に『あだ名で呼ぶのはどうか』という空気ができたとき、テレビ界でも対応をしていくことになるのではないでしょうか」

 センスあるいじりが見られなくなってしまうのは、できれば避けてほしいところだ。

〈取材・文/渋谷恭太郎〉


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/efcaa097f7d84c61cea6e9ee74ea07a995b63612


このページのトップヘ