6/17(木) 17:32配信
FRIDAY
低視聴率報道に苦言を呈した松本人志。大御所のひと言が、視聴率報道にどう影響を与えるのか
《これぞ勉強不足のバカライター》
ダウンタウンの松本人志がお怒りモードだ。
事の発端は6月12日に民放で20年ぶりにコント番組を放送した『キングオブコントの会』(TBS系)の視聴率が6.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と報じられたことだ。これは、いわゆる「世帯視聴率」で、長年親しまれてきた数字ではあるが、業界内ではいまはもう「時代遅れ」のものになっているというのだ。
《キングオブコントの会は内容的にも視聴率的にも大成功でした。ネットニュースっていつまで“世帯”視聴率を記事にするんだろう? その指標あんま関係ないねんけど》
《コア視聴率が良かったんです。コア視聴率はスポンサー的にも局的にも世帯視聴率より今や重要な指標なんです。そのコア視聴率が3時間横並びでトップやんたんです。だから。低視聴率みたいなミスリードは番組を観てくれた皆さん。後輩達に申し訳ない気がします。》
と松本はツイッター上で言及した。
さらに千鳥の冠番組で2度目の全国放送となった8日の『千鳥の相席食堂ゴールデンSP』(テレビ朝日系)の世帯平均視聴率が5・8%で「低調だった」というニュアンスで報じたスポーツ紙に対し、松本はついに耐えられなくなったようだ。
《これぞ勉強不足のバカライター。コア視聴率はしっかりとってる。じゃないと第二弾あるわけない》
初回のゴールデンスペシャルは6.9%ということが報じられると千鳥のノブが「おいおい!恥ずかしい!!恥ずかしい!笑 お金出すから消せんか!?」と焦るツイートをして話題になった。
松本がいうコア視聴率というのは「男女13~49歳」に絞ったコアターゲットのことで、たしかに業界内では、いまはこちらが重視されている。一方で、スポーツ紙などの報道では、全年齢をターゲットにした世帯視聴率で報じられることが多いという。
「CMのスポンサーとしては購買層であるコアターゲットを重視しているので、世帯視聴率はあまり気にしない傾向にあります。しかし長年の慣例から世帯視聴率で報道されることが多い。コア視聴率というのはテレビ局の外部にはデータが出づらく、まだ一般の人には馴染みがない、というのが実情ではあるでしょう」(テレビ局関係者)
一方で、一部ネット記事では「キングオブコントの会」は全国視聴者数が2500万人を突破したと報じられた。
2500万人以上となると人口の20%を超える。推計とは書かれているが、世帯視聴率が6.8%だったことを考えると、計測方法の違いでここまで大きく乖離するのであれば何を信用すればいいのか、その判断も難しくはなってくる。
また、今後の「視聴率をめぐる報道」にも変化がある可能性もあるという。
「スポーツ紙はうかつに“低視聴率”とは書きにくくなったでしょう。天下の松本人志さんがこれだけお怒りモードということは、吉本興業からしてもそうした報道には過敏になるでしょう。今後は、“高いか低いか”は置いといて“視聴率は何%だった”という事実のみを書くスタイルが増えそうな気がします。松本さんに“バカライター”と批判されることを思えば、萎縮して書きづらい…という気持ちもあるでしょうね」(芸能ジャーナリスト)
記者も常に最新動向を読み取り、もっと勉強せよ…という松本なりの怒りと変革への期待を込めてのひと言だったのだろう。とはいえ、アマゾンプライムやネットフリックスなどのサブスク配信や、YouTube、配信ライブアプリなど様々なコンテンツが溢れる現代。視聴率の計測方法の議論より、いかにしてテレビの魅力をもっともっと上げていくか、が重要になってくるかもしれない――。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b906dbf35497568858c204542f019eb215e5d9ac

勉強不足
【松本人志】千鳥の「相席食堂ゴールデンSP」視聴率ネット記事に憤慨…「これぞ勉強不足」

「ダウンタウン」の松本人志が15日、自身のツイッターを更新した。
松本は「ゴールデン2度目の『相席食堂』視聴率は5・8% 激戦区でリベンジならず」と題したネット記事をアップした。記事では「人気お笑いコンビ・千鳥が出演するABCテレビ『相席食堂』(火曜、後11・17。関西地区)が2度目の全国放送となった8日の『千鳥の相席食堂ゴールデンSP』(後8・00)は、世帯平均視聴率が5・8%だったこと」を報じ「前回放送の6・9%から1・1ポイント減で、同時間帯の前4週平均は8・1%だけに伸び悩んだ形」と伝えている。
この記事に松本は「これぞ勉強不足のバカライター」と断じ「コア視聴率はしっかりとってる。じゃないと第二弾あるわけない」とつづっていた。
【埼玉】戸田市議選、都知事選で落選したスーパークレイジー君が912票で当選!
-
- カテゴリ:
- 社会
(出典 gekko-netshopping.com) |
※東スポ
個性派候補が多数、立候補していた埼玉・戸田市議選が31日投開票された。定数26に対し、36人が立候補する激戦となっていた中、歌手のスーパークレイジー君(34)が25番目(得票数912票)で滑り込み当選を果たした。
破天荒な市議が誕生する。元黒服、元格闘家、歌手、ダンサーと多彩な顔を持つスーパークレイジー君。昨年の都知事選に立候補し、ダンスパフォーマンスが、ティックトック(TikTok)やSNSでバズり、若者世代に人気を博した。
「勉強不足かもしれないが、とにかく1回、議員をやらせてもらって、4年間頑張りたい」と選挙序盤は都知事選で見せたパフォーマンスを封印。それでも「夜露死苦」ののぼりの横に特攻服姿で駅前に立てば、小中学生からサイン攻めに遭う人気ぶりだった。
おじいちゃん、おばあちゃん世代から声を掛けられることもしばしば。「小学生の孫がアナタに投票してくれと言ってくる」と日々、手ごたえは感じていたという。
最終日になって、小中学生の期待に応えるためにダンスパフォーマンスを解禁。駅前は100人を超える聴衆が集まり、大半は小中学生という異例の光景が繰り広げられた。マイクを握ると「冷やかしといわれるが、一生懸命やります」と礼儀正しく、実直な人柄のギャップに驚く聴衆も多かった。
開票率97%でも当確ラインには候補者が数票差でひしめく大激戦となったが、午前1時に当選が確定。早速、「先生」と呼ばれ、スーパークレイジー君は、はにかんでいた。
2021年02月01日 01時32分
■関連過去スレ
【都知事選】政見放送が話題…予想通りの奇抜さ パンツ1枚の後藤輝樹氏、予想を裏切る真面目さ スーパークレイジー君 J-CAST [ばーど★]
【都知事選】ポスターも激戦に 後藤輝樹氏は「ルルーシュ」のコスプレ、「コロナは風邪」の平塚正幸氏、スーパークレイジー君… [1号★]