トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

副反応


(出典 toonippo.ismcdn.jp)
【コロナ】ワクチン接種後19人死亡の衝撃 基礎疾患のない26歳看護師も



1 トモハアリ ★ :2021/05/12(水) 20:04:51.43

 高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチンの集団接種が、10日から本格的にスタートした。高齢者の多くがワクチン接種を希望し、予約の申し込みが殺到している。

 しかし、要注意なのは、やはり副反応はゼロではないことだ。最悪、死にいたる。4月30日に厚労省が公表した報告書によると、ワクチン接種後の死亡例は、この2カ月半で19件に上っているという。そのうち11例は、接種後3日以内に亡くなっている。女性10人、男性9人だった。


 驚くのは、これといった基礎疾患のない20代、30代、40代の若い人まで亡くなっていることだ。26歳の女性は4日後、脳出血で亡くなり、37歳の男性は3日後に心肺停止、46歳男性は翌日、大動脈解離で急死している。

 厚労省は、ワクチン接種と急*因果関係について、<死因に関する情報が不足していることなどから評価できない>としているが、接種後、健康な若い人が突然、亡くなっていることを考えると、因果関係を100%否定することはできないのではないか。

「女性セブン」によると、26歳の女性は看護師だったという。リビングで食事を取っている時、体調が急変した可能性が高いという。

 ワクチン接種をする時、どこに気をつければいいのか。

 19人の死因は、心血管障害が8例、脳出血が6例だった。「アストラゼネカ」のワクチンは、接種後に血栓が生じるリスクが指摘されている。いま日本国内で使用されているのは「ファイザー」のワクチンだが、血栓が生じた可能性も捨てきれない。

 また、厚労省は、心臓や腎臓、肝臓などに疾患がある人をワクチン接種の「要注意者」としている。西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)が言う。

「ファイザーのワクチンは、mRNAワクチンという、これまで人類が接種したことのない新しいタイプのワクチンです。だから、どんなリスクがあるのか、まだ分からないのが実態です。因果関係は明らかになっていませんが、接種後に19人が死亡というのは、ちょっと多いように感じます。厚労省は、遺族の了承を取った上で解剖を行い、可能な限り因果関係の有無を解明するべきです」

 用心するに越したことはない。

2021年5月11日 日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a30db138c6b5dc9a9e06be16d23310bf6764986

※前スレ
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1620809691



(出典 image.news.livedoor.com)


【副反応】「接種ためらう」医療従事者も…ワクチン先行に不安

1 ばーど ★ :2021/02/17(水) 17:24:49.04

※テレ朝

 国内で初めてとなる、新型コロナウイルスのワクチンの先行接種が、17日に始まりました。

 墨田区にある東京曳舟病院では、すでに超低温冷凍庫を確保していますが、ワクチンの搬入日など、詳細はまだ分かっていないといいます。

 この病院では、これまで中等症までの新型コロナ患者を受け入れてきました。

 フロアを改良して、病床を倍以上に増やすなどの対応をしてきたため、院内に多くの人を集めるようなスペースは残されていないというのです。



 商業施設の屋上など、外の会場を検討していますが、その費用はどこが負担するのかなど、課題は残されたままです。

 問題は他にもあり、三浦邦久副院長は「(院内で)アンケートを取ると、2割くらいの方、特に20代、30代の方の中には、今は打つのをためらう方もいます」と話します。

 接種をためらっている理由は、まだ副反応についての詳細が明らかになっていないことだといいます。

 病院側は海外のデータを基に、ワクチンの効果や副反応は、一時的なものだといった不安を取り除く動画を作成しています。

 現在は、接種希望者は増えてきているといいます。

 三浦副院長は「一番有効な情報を得てですね。しっかりとご自身で考えて、打つメリット・デメリット、打たないデメリットということをですね。よく考えて頂いて、選択をして頂くのは、とても重要です」と話していました。

2021年2月17日 13時25分
https://news.livedoor.com/article/detail/19710830/

(出典 image.news.livedoor.com)


★1が立った時間 2021/02/17(水) 14:40:07.91
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613540407/


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)



(出典 www.yomiuri.co.jp)


【コロナ】ワクチン重い副反応「接種後4時間まで」報告 厚労省部会了承

1: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 04:36:44.35
 厚生労働省は15日、新型コロナウイルスのワクチンの副反応の一つで、
急性の重いアレルギー症状「アナフィラキシー反応」について、
接種後4時間までに起こった場合に医療機関から報告を求めることを決めた。

同日の有識者部会に報告基準案を示し、了承された。

 アナフィラキシーは、薬や食べ物が体に入って、
短時間に起きる全身性の反応で、命に関わる危険性がある。
厚労省が14日に特例承認した米製薬大手ファイザーのワクチンでの発生割合は、海外での接種実績で100万回あたり5回だった。
発生例のうち、74%が15分以内、90%が30分以内だった。

 厚労省は接種を受けた人に、
接種後15分以上は座って待ってもらうよう呼びかけることを決めた。
過去にアレルギー症状を起こしたことがある人には約30分待ってもらう。
各接種会場では、救急処置に必要な薬剤などを常備し、安全な接種を目指す。


 ワクチンを使う際の注意点などを定めた添付文書で、
日本国内で約160人が参加した臨床試験の結果が、初めて公表された。
副反応として、接種した腕の痛みが1回目の接種後に86%、
2回目の接種後に79%起きたという。疲労感や頭痛なども報告
されたが、
厚労省は承認にあたり、副反応の割合でみた安全性は、
海外の臨床試験結果とほぼ同等と判断した。

ワクチン重い副反応「接種後4時間まで」報告…厚労省部会了承
読売
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210215-OYT1T50152/

images


(出典 www.know-vpd.jp)
【新型コロナ】ワクチンを打っても無症状感染を起こす可能性はある


1 かわる ★

Q ワクチンを接種したら、マスクなしの生活ができるのか?

新型コロナウイルスは、一度感染した人でも、再感染することがわかっています。新型コロナウイルス感染者は、インフルエンザと違って無症状の人も多く、本人も自覚なく行動しています。

海外で実施されたワクチンの臨床試験で、症状がある感染者を減らすことが証明されましたが、無症状の感染者をどの程度減らすかについては、結論が出ていません。症状がある人ほど減らないことが指摘されています。つまり、ワクチンを打っても無症状感染を起こす可能性はあるのです。このように、周りに感染者がいる可能性がある環境が続く限り、ワクチン接種後もマスクは必要でしょう。

そもそも、ワクチン接種とは、人口の一定数の割合が免疫をもち、ほかの人に感染させる機会が減る『集団免疫』という状況を作り出すことを目的にしています。新型コロナウイルスでは、7割ぐらいが集団免疫に必要と言われていますが、正確にはわかってはいません。

マスクなしの生活が送れるようになるのは、世の中がこの『集団免疫』の状態になってからです」


Q そのほか副反応のリスクは?

「去年11月18日、米科学誌『サイエンス』は、ファイザーとモデルナのワクチンの接種には、強い痛みと発熱を伴うことがあるという記事を掲載しました。この記事によれば、接種者の2%弱の人が39度以上の高熱をだしたと書かれています。

このような副反応が生じるのは、メッセンジャーRNA分子を保護するために脂質ナノ粒子が用いられているためで、この物質が強い炎症反応を引き起こすとされています。
なによりも気になるのは、長期的な安全性です。短期的な副反応は、これまでに公表された臨床試験のデータからある程度推定できますが、多数の人を対象にする“第3相臨床試験”は始まってからまだ半年程度しか経過していません。原理的に、長期的な安全性については評価できないのが実情です。

メッセンジャーRNAワクチンは、遺伝子工学の技術を使った画期的なワクチンですが、人類初のワクチンであり、免疫の持続期間や安全性など、まだ不明なところが多いのです(ウイルスベクターワクチンはエボラウイルスワクチンに用いられているだけで、実績が限られている)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d905be7f34fc4de9fad89c0e0871f7ad45cfe1e5


(出典 i.ytimg.com)



(出典 www.sumiyoshi-medical.com)


このページのトップヘ