トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

五輪開催

【我慢の限界】<官房長官>“五輪開催は国民の協力必要”「今日まで協力してきたのにまだ協力をしろと仰る?」「じゃあ給付金を」

1 Egg ★ :2021/07/09(金) 06:34:59.85

「国民の皆さんにおいても、テレビの観戦などを通じて様々な応援をしっかりとお願いしたい」

7月8日午前の記者会見でこう述べたのは、加藤勝信官房長官(65)。

同日夕、東京都に4度目の緊急事態宣言が出されることが正式に発表された。期間は7月12日~8月22日までの6週間となり、東京五輪・パラリンピックは宣言下での開幕となる。

五輪が宣言下で開催されることについて、記者から「国民や選手、特に来日する海外の選手などは『今、日本はどのような状況なのか』と不安を感じると思う。安全・安心な大会であることを改めてどのように説明するのか」と問われた加藤官房長官。

すると冒頭の発言に続けて、「大会の成功を果たしていくためには選手関係者だけでできるものではなく、国民の皆様のご協力も必要であります」とコメントしたのだ。

■飲食店は制限がさらに強化され……

“宣言下での五輪開催は国民の協力が必要”と呼びかけた加藤官房長官だが、果たしてその言葉に多くの国民は納得するだろうか。

加藤官房長官が会見をした同日、西村康稔経済再生担当相(58)が酒類提供を続ける飲食店とは取引しないよう、酒類販売事業者に要請する意向を明らかにした。各紙によると飲食店の融資元となっている金融機関とも情報共有し、要請に応じるよう間接的に働きかけるというのだ。


「酒類提供停止を徹底するため」と説明したという西村大臣だが、ネット上では《このままでは…飲食店も酒類販売業者も絶滅してしまう!》《生計を立てるために働いている人々への支援対策が不十分だからこの様な事態になっているのでは?》など危機感を訴える声が続出している。

「1年以上続くコロナ禍では、国民は政府の様々な自粛要請に従ってきました。飲食店も時短営業や休業要請、酒類提供の制限に応じてきました。しかし協力金の支払いが遅延している店もある一方、五輪の選手村では酒類持ち込みが許可されることに。

また多くのイベントも中止や延期、無観客が要請されるたびに、対応に追われました。それにもかかわらず、五輪は6月の段階で有観客が検討されたのです。結局、都内会場は全て無観客となりましたが、これまでのやり方に『国民は犠牲になっている』と感じている人も多いようです。本来なら五輪を応援したくても、できないのではないでしょうか」
(全国紙記者)

五輪開幕まで残すところ2週間と迫ってきたが、大会の成功にさらなる“国民の協力”を求める政府にネット上では不満の声が広がっている。

《国民の協力て…既に飲みにも行かず人とも極力会わず、旅行等も我慢して今日まで協力してきたのにまだ足りない、まだ協力をしろと仰る? 決まった時はあんなに楽しみだった東京五輪がこんなことになって残念でならない》
《国民の協力? いままで協力してきてこれ以上協力求めるんなら、相当な見返り必要だよ。そんなことないくせに。いい加減にして。ふざけんな》
《「国民の犠牲」の間違いでしょう。協力はきれいすぎる言葉です》
《国民の協力が必要? じゃあ給付金ください…》


女性自身 7/9(金) 6:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/c491e064cee39f2406a74aca12ae8b7ec90f9e64

写真

(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)



(出典 www.tokyo-sports.co.jp)
【芸能】ゆきぽよ 酒類提供制限に持論、五輪開催を引き合いに「店も対策している、お酒出しますでよくない?」
1 爆笑ゴリラ ★ :2021/06/20(日) 16:34:43.75 ID:CAP_USER9.net

6/20(日) 16:29
スポニチアネックス

ゆきぽよ 酒類提供制限に持論、五輪開催を引き合いに「店も対策している、お酒出しますでよくない?」
ゆきぽよ
 モデルでタレント、ゆきぽよ(24)が20日、ABEMA「ABEMA的ニュースショー」(日曜正午)に生出演し、飲食店に対する酒類提供制限について持論を述べた。

 番組では新型コロナウイルスの緊急事態宣言が20日の期限で解除され、酒類提供などの制限が一部緩和されることを伝えた。菅義偉首相(72)が17日に開いた記者会見の模様もあわせて紹介。リスクのある中で五輪を開催する理由について「NOと言えない?それともプライド?または経済の理由でしょうか?」と記者に問われ、「NOもプライドも経済でもありません。感染対策を講じることが出来るからであります」と発言したことも紹介した。

 意見を求めたれたゆきぽよは、飲食店の酒類提供制限に触れ、「シンプルに『対策できるから五輪やります』って言うんだったら、お店も対策しているからお酒出しますでよくない?って思いますね」と語った。著名人がコロナ禍の中で飲食店を訪れると、記事になることがあると説明。「芸能をやっている人が行ったとか書かれるわけじゃないですか、それを書くのは違うんじゃないかな」とも話した。

 自らは「完全に宅飲みですね」と明かし、「宅飲みしか勝たんって感じですね」と語った。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc5a8618691f41be57aa9e204cfbd7ca7f83fad4



(出典 www.jaaf.or.jp)
東京五輪開催に反対する人々「嫌なら見るなというが、始まれば嫌でも目につく」


1 七波羅探題 ★ :2021/06/19(土) 09:16:49.48

キャリコネニュース2021.6.19
https://news.careerconnection.jp/news/120040/

まもなく開催される東京オリンピック。コロナ禍での五輪開催に対する意見は分かれているものの、中止の声が多い。

東京都の40代女性は、「ゆとりのない今、純粋にアスリートを讃えることは難しい」とコメントを寄せた。(文:中島雄太)

「スポーツは大切だが、アスリートのために生きているわけではない」
女性は、「今回の騒動で、スポーツは大切だが、自分はアスリートの努力を肯定するために生きているのではないと感じた」と語り、オリンピック開催に対し否定的な意見を述べた。

「『嫌なら観るな』と言うが、始まったら嫌でも騒ぎは目につきます。それがストレスになると思います」

世界ではまだコロナが収まっていないこともあり、「新型コロナによる不自由や苦しさを二の次にして、大型スポーツの開催をおこなうのは、優先順位が違う気がします」と不満を募らせる。

女性の子どもは学校の行事でオリンピックを観戦する予定だが、「子どもたちは、望んで観に行くわけではありません。ましてや、アスリート達の裏の背景に気を巡らせることもありません」と語った。

その理由として、「色々と我慢させられている中で、目の前でアスリート達が思いっきりスポーツを行うことを観て、何を感じるのでしょう。しかも、自分たちが観たい競技ではないのに」とコメントを寄せた。

神奈川県の40代女性は、「子どもたちの行事が中止されているのに、オリンピックだけ開催されるのは納得がいかない」と憤りを募らせた。小中学校のサッカーですら無観客なのに、オリンピックは観客を動員することが理解できないためだ。

「感染者が増えれば、また夏以降の子供達の学校行事に影響が出てしまう。自分の子供たちの一生に一度の行事を大切にして欲しい」

長野県の50代女性は、「具体的な説明も無いまま、なし崩し的に強行することに嫌悪感を否めない」と厳しいコメントを寄せた。女性も他の多くの意見と同じく、

「子どもたちが遠足や運動会を中止し、学生がオンラインでしか授業できない状況。飲食店はじめ沢山の業種が長く廃業の危機とアイデンティティの損失と闘い堪えている。それらをすべて無下にするやり方、考え方での強行は絶対に認められない」

と怒りをにじませた。

神奈川県の50代男性も、「子どもたちは、今しか経験できない色んな行事を制約されている中、なぜオリンピックを優先する必要があるのか理解できない」と語り、オリンピック中止を望むコメントを寄せた。

前スレ
★1
2021/06/19(土) 07:36
東京五輪開催に反対する人々「嫌なら見るなというが、始まれば嫌でも目につく」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624055761/


【五輪開催のためには禁止】緊急事態延長で小池都知事会見 都立公園での飲酒伴う宴会禁止
1

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府が緊急事態宣言を2週間延長したことを受けて、東京都の小池百合子知事は5日夜に臨時記者会見を開き、医療提供体制の負荷を示す国の3指標(療養者数、入院患者数、重症者数)を「ステージ3」(感染急増)から「2」(感染漸増)の水準に引き下げることを、今後2週間の目標にすると明らかにした。

 都によると、都内の3指標の数値(5日時点)は、人口10万人あたりの療養者数が20・6人(ステージ2相当は15人未満)、入院患者数が1449人(同1250人未満)、国基準で集計した重症者数が303人(同250人未満)で、いずれも「3」の水準。ただ、「2」は宣言解除を要請する基準ではないとしている。

 また、都は飲食店などに対する営業時間短縮要請について、宣言期間の21日までは午後8時まで(酒類の提供は午後7時)とし、宣言が終了した場合も22~31日は午後9時までとして継続することも決めた。花見対策として6日から全ての都立公園で飲酒を伴う宴会を禁止する。

 小池氏は「何のためにそれ(感染対策)をお願いしてきたかといえば、都民の命を守るため、医療従事者の負担を緩和するためだ。都民の心を一つにして、ここで感染を抑えたい」と語った。【内田幸一、斎川瞳】

3/6(土) 8:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210306-00000005-mai-soci


(出典 i.imgur.com)


このページのトップヘ