トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

ライブ配信

no title

平本淳也 (カテゴリ 21世紀日本実業家)
2023年7月9日、石丸志門・二本樹顕理・中村一也らとともに「ジャニーズ性加害問題当事者の会」を決起し、代表に就任。 ジャニーズ在籍時代から、アイドルやタレント、エンターテイナーといった「演者」ではなく、ジャニー喜多川へ憧れが募っていった。ジャニー喜多川ようになりたいと考え、ジャニーズ時代
16キロバイト (2,092 語) - 2023年10月7日 (土) 22:34
当事者の会・石丸志門がキッパリ「お金目当てです!」


uca★ 
:2023/10/08(日) 18:50:37.10 ID:rIC/+xRG9
2023年10月7日 15:21

「ジャニーズ性加害問題当事者の会」石丸志門副代表が7日までに、Arc Times編集長の尾形聡彦氏とともにユーチューブチャンネル「Arc Times」でライブ配信を行い、2日に行われたジャニーズ事務所の会見についてさまざまな角度から語った。

 この日は会見後に判明した〝NGリスト〟について切り込んだほか、改めて尾形氏から、4日にアイドルグループ「忍者」の元メンバー・志賀泰伸氏が脱退するなど〝分裂騒動〟が起きている「当事者の会」の方向性について「国際基準の救済が成されるように目指すことを表明されたと思いますが、それについてはどう思われますか?」と質問が飛んだ。

 これに石丸氏は「目指すべきところは全く同じですよ」とキッパリ回答すると「別に(志賀氏が)離反したとか仲違いをしたというよりも、ここまでくると本人の問題になってくるので彼の意見は尊重したい。自分の人生に関わることなので、たとえ当事者の会といえどそこに介入することはできない」と説明し、今後も当事者の会として支援できることがあれば手助けをする関係性だと強調した。

 また今後の補償については「高度なレベルの話まで持っていきたい。機械的に査定されて…ではなく、情状も含んで。それを自分たちが達成できれば、当事者の会に入っていない方々も同じように救済される1つのロールモデルになると思う」とより具体的な内容を求める方針を発表。これに尾形氏は、ジャニーズ事務所が設置した被害者救済委員会は元裁判官の弁護士3名で構成されていることをふまえ、これまでの日本国内での判例に従って〝はした金〟の補償を行う可能性を指摘する。

「そこは全く同意見でブレてません!」と賛同すると「一部から誹謗中傷で『金目当てか!』と言われることが多々ありました。あえてここで言わせていただきたいのは、お金目当てです!」と少し語気を強める石丸氏。

「そこで私たちがお金を得ないと、あとの人(自身の次に補償を受ける人)たちの値段が下げられてしまう」「性犯罪を犯すとこれだけ痛い目を見るんだ、会社が廃業になるんだという前例を作らないと」と自身が新たな〝ロールモデル〟となるべく補償問題と戦う姿勢を示し「ここで私たちが手を緩めるわけには絶対にいかない」と誓った。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/278853


(出典 asset.bengo4.com)


【格闘家】朝倉未来、破局告白「ちょっと前に別れちゃった。絶賛フリーなんだよおれ」

1 muffin ★ :2022/06/28(火) 17:35:17.45
https://www.nikkansports.com/battle/news/202206280000632.html
2022年6月28日

格闘家でユーチューバーとしても人気の朝倉未来(29)が28日、インスタグラムでライブ配信を行い、彼女と少し前に破局したことを明かした。

朝倉はこの日、自身のYouTubeチャンネルメンバーらとトークしつつ近況などについて話した。視聴者から寄せられた「彼女いないんですか?」との質問に対し、「そうなんですよ。最近ね、最近じゃないけど…ちょっと前に別れちゃったんですよね」と交際相手と別れたことを告白。メンバーからライブ配信であることを突っ込まれると「いいんじゃない? 別に、言ってもいいでしょ」と笑顔でリアクションした。そして「絶賛フリーなんだよ、おれ」などと続けた。

メンバーから、破局を明かしたことがニュースになるのでは、などという趣旨のことも突っ込まれたが「まあ、いいんじゃない」などと話した。ただ、別れた相手の素性や実名などには言及しなかった。

朝倉は20年1月、タレント小倉ゆうか(23)との交際を報じられている。


(出典 www.nikkansports.com)


(出典 i.ytimg.com)
【論破王】ひろゆきのスパチャ収益は6300万円超…日本の若者がライブ配信の高額課金にハマるワケ


1 爆笑ゴリラ ★ :2021/11/21(日) 10:09:37.49

11/21(日) 9:16
プレジデントオンライン

ひろゆきのスパチャ収益は6300万円超…日本の若者がライブ配信の高額課金にハマるワケ

動画のライブ配信に課金する「投げ銭」に熱中する若者が増えている。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「日本独特の『推し文化』が人気の背景にある。ただし配信内容や課金方法をめぐるトラブルも増えており、事業者は自主規制を強めるべきだろう」という――。

■「推しに投げ銭しないと生きていけない」

 「投げ銭しすぎたので、今日のランチは抜き。ランチは抜いても生きていける。でも投げ銭はしないではいられない。『推し』の喜ぶ顔を見るためなら食べなくても平気」

 数時間のライブ配信に5000円を「投げ銭」した都内在住の大学2年生はこう話す。「推し」とは、自分が応援する配信者のこと。このライブに集まっていたのは数十人ほどで、配信者は特に著名なわけではない。しかし彼にとっては特別なのだ。



 ライブ配信で「投げ銭」が一般的になったのは、2017年にYouTubeに登場した「スーパーチャット」(スパチャ)の存在が大きい。スパチャは、1日当たり最大5万円を配信者に送金できる仕組みだ。NHKの報道によると、投げ銭の市場規模は500億円に上るとされ、投げ銭で生活する配信者も増えている。

 ライブ配信での投げ銭利用は若者の間で身近な存在になりつつある。KIRINZの「2021年大学生ライブ配信に関する調査」(2021年7月)によると、「ライブ配信を見たことがある」は全体の91.5%に。主にInstagramやYouTube、ミクチャ、TikTokなどで、インスタグラマーやYouTuber、芸能人などのライブ配信を視聴しているようだ。

■大学生の38%が投げ銭の経験者

 視聴するライブ配信は、「雑談」が36.6%で最多となり、続いて「コミュニケーション」(22.4%)などとなった。ただ見るだけでなく、コメント欄やギフティング(投げ銭・スパチャ)などで配信者とコミュニケーションができるライブ配信が人気というわけだ。

 さらにギフティング(投げ銭・スパチャ)等をしたことがあるか聞いたところ、38.5%が「ある」と回答。金額は「〜500円」が35.1%、「1001〜5000円」が25.1%、「501〜1000円」が23.7%、「5000円以上」が16%などとなっており、それなりの金額を利用していることがわかる。


 スパチャにおける日本勢の存在感は、世界的に見ても大きい。YouTubeに関するさまざまな情報を公開しているPlayboardが発表した年間ランキングによると、2020年に世界全体でもっともスパチャを受け取ったのは日本のVTuber(バーチャルYouTuber)の桐生ココさんであり、総額は1億6000万円に上った。

■トップ3のスパチャ収益は年間1億円超

 2020年の世界トップ10のうち9人は日本勢で、トップ3は1億円以上の収益を上げている。女性キャラクターの歌やダンス動画、ゲーム実況動画の人気が高く、1回の配信で数百万円のスパチャが集まる動画も珍しくない。

 ちなみに、2ちゃんねる創始者でパリ在住のひろゆきさんのこれまでのスパチャ総収益は6300万円を超え(11月18日時点)、フランス国内のランキングで1位となっている。


 日本において投げ銭が高い支持を受ける理由は、日本にある「推し文化」と相性が良いためとも言われる。いわゆるAKB48のイメージだ。

 日本には、自分が周囲に勧めたいほどお気に入りのアイドルなどの存在を「推し」といい、CDやグッズを購入して推しを支援することに喜びを感じる文化がある。ライブ配信の投げ銭は、このオンライン版というわけだ。

■コロナ禍でライブ配信は貴重な収入源に

 ライブ配信や投げ銭市場の伸びには、コロナ禍の影響も大きい。コロナ禍で外出が制限される中、世界的にネットの利用時間が増えたためだ。同時に、勤務先が休業したキャバクラ嬢や、試合や舞台が中止となって収益に苦しんだスポーツ業界やエンタメ業界、アーティストなどの収入源として活用されたというわけだ。発信するコンテンツを持つ人にとっては、収益を得る手段が増えたということになる。

 たとえばライブ配信アプリ「17LIVE」の2020年6〜8月の調査によると、単月で6万円以上の報酬を得ているライバーは8430人で、同年2〜4月の調査時に比べて倍増している。また単月で3万円以上の報酬を得たライバーは1万2303人で、こちらもほぼ倍になったという。


 なお、投げ銭した金額すべてが配信者に渡るわけではなく、スパチャではYouTube側の手数料30%、YouTubeアプリ経由の場合はAppleのサービス手数料などが引かれたものが収益となる仕組みだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a693667c777a55223be4587b8c356d58aab7c9c


宮迫博之、『雨上がり決死隊』解散ライブ配信で自殺をほのめかす発言をし物議


NO.9760544 2021/08/18 13:45
宮迫博之、『雨上がり決死隊』解散ライブ配信で自殺をほのめかす発言をし物議「絶対に許されないわ」

画像:時事

8月17日放送の「アメトーーク!特別編」(※吉本興業公式YouTubeとABEMAで配信)。

この日は、MCを務めていたお笑いコンビ・雨上がり決死隊が解散を発表したことを受け、「雨上がり決死隊解散報告会」が放送。

宮迫博之さんがYouTubeを始めた理由を語る場面で、自殺を考えていたというエピソードを明かしたことから、視聴者からは厳しい意見が集まったようです。

どのような内容だったのでしょうか。

8月17日放送の「アメトーーク!特別編」(※吉本興業公式YoutubeとABEMAで配信)。

この日は、MCを務めていたお笑いコンビ・雨上がり決死隊が解散を発表したことを受け、「雨上がり決死隊解散報告会」が放送。

2019年に、宮迫博之さんが当番組を降板する理由となった「吉本興業芸人の闇営業問題」や、解散に至った理由などについて、雨上がり決死隊の2人が説明する様子が特集されました。

蛍原徹さんは、宮迫さんの闇営業問題を振り返り「(宮迫さんが)しっかり反省した後は、舞台からちょっとずつ地道いけたらいいと思ってました」と、当時はコンビを継続する意思があったことを説明。

しかし、「年明けてYouTubeやると聞いて、その時期にYouTubeやるってこと自体が疑問でした。」と、騒動のほとぼりが冷めぬまま、YouTubeを始めた宮迫さんに疑問を抱くようになったことを明かしました。

これを受け、宮迫さんは「おとなしく反省してたら良かったのかもしれないけど、一番アカンことを考えてしまってた。『消えてしまった方がいいのかな』とか。」、「そこでYouTubeという話をいただいたので(やってみようと思った)」と、YouTubeを始めた理由を説明。

しかし、この宮迫さんの釈明に視聴者からも疑問の声が。

《自殺を考えたからじっとしてられなくてYouTubeを始めましたって…ん?》

《アメトーーク見てたけど、宮迫が自殺ほのめかしちゃだめだろ。こういうところだと思うなぁ。》

《宮迫が自殺を盾にしてモノを言って正当化しようとしたのは許せんな。本当かもしれんが、聴く側の感情論になるかもしれんが絶対に許されないわ》

《自殺を仄めかす時点で卑怯。自殺とYouTubeになんの関係がある?》

など、自殺を言い訳に使ったような発言だったことを批判する意見が集中してしまったようです。

この日、「アメトーーク!特別編」に出演したものの、自殺を言い訳にするような発言をしたことで視聴者から批判が集まった宮迫博之さん。

コンビを解散する理由も、この宮迫さんのYouTubeがきっかけになったようで、蛍原さんは「宮迫さんに対する気持ちにズレが生じてきました。宮迫さんがYouTubeをやり始めてから、方向性(のズレ)がどうも大きくなってきたような。」と明かしました。

特に、「(同じく闇営業問題で渦中の中心人物であった)ロンドンブーツ1号2号の田村亮の復帰の会見の時期と宮迫のYouTubeチャンネル始動時期が被っていた」ことが許せず、「僕の方から解散しよ、と切り出しました」と語った蛍原さん。

宮迫さんも、「僕が説明をしないまま始めてしまったのは完全に僕のミスなのでそこに関してはやっぱり僕がコミュニケーションをあまりとれてなかった」と、コンビ解散の理由は自身のコミュニケーション不足であることを明かし、改めて謝罪する場面も放送されました。

雨上がり決死隊は、この日の放送をもって正式にコンビ解散に。

1989年の結成以来32年に渡ってコンビ活動をしてきた2人ですが、不祥事がきっかけによる解散という、ファンにとってはなんとも悲しい最後となってしまいました。

(文:Quick Timez編集部)

【日時】2021年08月18日
【提供】Quick Timez

宮迫 博之(みやさこ ひろゆき、1970年3月31日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber 、実業家 、歌手、俳優、司会者、声優。 本名同じ。大阪府茨木市出身。金光第一高校卒業。お笑いコンビ雨上がり決死隊の全活動期(1989年 - 2021年)のメンバー。現在はYouTubeを主な拠点に活動している。
42キロバイト (5,288 語) - 2021年8月18日 (水) 07:12





(出典 grapee.jp)



1 爆笑ゴリラ ★ :2021/04/09(金) 09:39:47.43

4/9(金) 8:51配信
日刊スポーツ

GACKT(2018年12月22日撮影)

ミュージシャンのGACKT(47)が、食中毒を起こしていたことを明かし、ファンから心配の声が寄せられた。

GACKTは8日、ツイッターを更新。「明日イチナナやりますかっ!?」と、翌9日夜にライブ配信アプリ「17LIVE」で配信を行うことを告知するとともに、「明日は食中毒明けのイチナナっす!」と明かし、「バチがあたったのかな、、、」と嘆いた。

このツイートに、ファンからは「食中毒明け?えっ!大丈夫なんですか?お大事にされて下さいね」「何をたべたんですかぁ?!」「今度は食中毒ですか、、、もう本当に無茶しないでくださいねっ」といったコメントが相次いだ。


(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1105dcb0d76c355ecc309944fe362379271991e3


このページのトップヘ