トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

メッセージ

広末涼子が『ピッカピカの一年生』CMソングを担当、「心を込めて歌わせていただきました」


 女優の広末涼子が、学習雑誌『小学一年生』(小学館)のテレビCM「ピッカピカの一年生」でCMソングを担当することが決定。自身が小学年一生のころ、すでに女優になりたいと思っていたそうで、"新学期からみんなが笑顔で学校に向かえますように"という思いを込めて歌ったというCMソングにも注目だ。

【写真】”ピッカピカの一年生♪”というお馴染みのメロディを歌う広末涼子

 令和に復活して3年目の今年も、来春に小学1年生となる子どもたちをカメラに収めた、「ピッカピカの一年生」を公開。TVCMだけでなく、YouTubeや、TwitterInstagramの『小学一年生』編集部公式アカウントから、2022年度版「ピッカピカの一年生シリーズを視聴できる。今年も、撮影した子どもたち全員分の動画をCM放送日からほぼ毎日、1日1投稿ずつ公開。オンエアは、12月15日(水)から。

 今年度の"ピッカピカの一年生♪"というメロディを歌唱担当した広末は、「ピッカピカの一年生が令和に復活して、3年目の今年。元チャットモンチーの橋本絵莉子さん、桐谷健太さんからバトンを受けとって、心を込めて歌わせていただきました」と語り、「私自身、こどもたちの輝きには何度も元気をもらっています。世の中が元気を取り戻すまでには、もう少し時間がかかるかもしれないですが、いつの時代も子どもたちの元気や笑顔が未来をピッカピカに照らしてくれると思います。十人十色に輝く、今年のピッカピカの一年生たちの元気が日本中に届きますように、私も願っています」メッセージを寄せた。

『ピッカピカの一年生』CMソングを担当する広末涼子


(出典 news.nicovideo.jp)

市村正親 今も左手薬指に…篠原涼子と離婚から3カ月でも“結婚指輪を外さない”理由


1 爆笑ゴリラ ★ :2021/11/19(金) 06:09:14.48


11/19(金) 6:05
女性自身

市村正親 今も左手薬指に…篠原涼子と離婚から3カ月でも“結婚指輪を外さない”理由
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
10月29日、東京都内の映画館で映画『そして、バトンは渡された』の初日舞台挨拶に出席した市村正親(72)。

「映画の主演は永野芽郁。その母で、何度も夫を変える女性・梨花を石原さとみが演じています。市村は、梨花の2番目の夫役ですね」(芸能関係者)

プライベートでは7月に篠原涼子(48)と離婚を発表したことでも話題になった市村。しかし、それから3カ月たつというのに、彼の左手薬指にはリングが輝いていたのだ。

ちなみに市村は‘19年の「旭日小綬章」受章会見でも同じと思われる指輪をつけている。

彼が結婚指輪を外さない理由について、夫婦問題研究家の岡野あつこさんに聞いた。

「もし、ただのファッションリングでしたら、あえて左手薬指にはつけないでしょう。市村さんは“演じること”においては最高峰の立場にいる方ですから、無造作につけているということもないと思います。

一般的な結婚指輪を外さない理由としては、“離婚したという事実を知られたくない”ということが多いです。しかし市村さんの場合、篠原さんとの離婚を2人で公表しているわけですから、このケースにはあてはまりません。そこで考えられるのは2つの理由です。1つはお子さんたちへのアピールです」


市村と篠原には、13歳と9歳の2人の男児がいる。

「世間がどう言おうとも、パパとママは仲良しなんだよ、気持ちはつながっているんだよ、というメッセージをお子さんたちに発信しているのかもしれません。もう一つの理由として考えられるのは元妻である篠原さんへのメッセージですね」

7月、市村はこんなコメントを公表していた。

《私と涼子は言うまでもなく父として、母として可愛い子どもたちと繋がっています。そして同業だからこそ理解し合えること、また何より私も女優篠原涼子の一ファンとして、彼女がより一層女優として輝き、母としても生きていく道を歩ませたいという思いに至りました。》

岡野さんが続ける。

「つまり、篠原さんに対して“いまもあなたを応援し続けています”と伝えているのかもしれません。さらに言えば、いつか篠原さんが市村さんのもとへ戻ってくることがあるのなら、彼女を受け入れようという気持ちもあるのでしょう」

元夫の大きな包容力に篠原が気づくことはあるのかーー。


https://news.yahoo.co.jp/articles/7a66e75288acb05212d8834d38cafe7eb0b56373


【インフルエンザ】「大流行の恐れ」で “ワクチン接種”予約困難に・・・親たちの悲鳴が相次ぐ


1 影のたけし軍団 ★ :2021/10/19(火) 16:54:51.93

予約困難の“インフルワクチン”


「インフルエンザの予約もかなり困難。息子の予約を取るのに50回も電話したわ。」
今、親たちの悲鳴が相次いでいます。


日本感染症学会が9月28日に発信した、インフルエンザに関するメッセージ。

「今年はインフルエンザが大きな流行を起こす可能性もあります」という発表がきっかけの1つとなり、
インフルエンザワクチンの接種に予約が殺到、ワクチンの供給にも遅れが出ています。

めざまし8では、インフルエンザの流行の可能性やワクチン供給不足の理由について専門家の意見を聞きました。

18日、都内の病院を訪れると、インフルエンザワクチンの接種を受けている子供の姿がありました。

大川こども&内科クリニック 大川洋二院長:
2週間ぐらいでやらないと、なくなるかもしれないので。

12歳以下の子どもは2回の接種が必要になりますが、2回目を受ける際にワクチンが足りなくなっている可能性があるといいます。
大川こども&内科クリニックでは、10月から12月までのインフルエンザワクチンの接種予約を受け付けていましたが、
10月分から予約を制限。さらに、11月分の予約は受け付けないといいます。

なぜこのような“ワクチン不足”とも言える状況になっているのでしょうか。

9月10日、厚生労働省は、「今年は、10月第5週の時点では全体の65%程度の出荷量にとどまります。
一方で11月から12月中旬頃まで継続的にワクチンが供給される見込みです」と発表し、各都道府県に対してインフルエンザワクチンの供給が遅れると通達しました。

世界的に原料が不足している上、ワクチン製造で使う部品が新型コロナ用に回され確保が難しくなっていることから、供給が遅れる見通しだといいます。

さらに、大川こども&内科クリニック大川洋二院長によると・・・。

大川こども&内科クリニック 大川洋二院長:
ワクチンそのものが、製造そのものが遅れていて、少ないために入手困難になっている。
従来10月、11月は一番希望者が多く殺到して、この時期に予約そのものを少し制限せざるを得ないという状況になっております。
今年は、ワクチンを接種する人は例年の半分くらいの状況です。


製造が遅れている影響で予約を制限していることを明らかにしました。
https://www.fnn.jp/articles/-/255885

インフルエンザ「今季は大流行の恐れ」…学会がワクチン接種呼び掛け★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633602838/


(出典 3.bp.blogspot.com)


gackt-hamada
活動休止中のGACKT、格付け出演を危惧する声も 浜田雅功からの言葉に「必ず帰ってきます」



重度の発声障害のため、無期限活動休止することを発表した歌手のGACKT(48)が18日、自身のインスタグラムを更新。お笑いコンビ「ダウンタウン浜田雅功(58)とのメッセージのやり取りを公開し、反響を呼んでいる。  日々更新する、映像や写真をバックにした恒例の一言メッセージ“ガク言”として投稿。「『ガクちゃん、待ってるで』この言葉にどれだけ背中を押されたか『はい、頑張ります』必ず帰ってきます、浜田さん GACKT」と2016年のライブツアー「LAST VISUALIVE 最期ノ月」で「泡沫の夢」を演奏した映像とともにアップした。  GACKTは浜田が司会を務める、毎年元日恒例のテレビ朝日系「芸能人格付けチェック」で、個人で65連勝と記録を更新し続けていることで知られており、無期限活動休止を発表したことで、同番組への心配の声も出ている。  今回の投稿に、ファンも「私も、待ってる 浜ちゃん、ありがとう」「胸がギューっとなりました。この短い会話に、お二人の長く深い関係がつまってる気がして。。ゆっくり治してください。ずーっと待ってます」「浜田さんと同じく皆んながガックンの帰りをずっと待ってますよ」「浜田さんの愛が伝わりますね」「浜田さん最高です。私達もずっと信じて待ってます」と多くのコメントが寄せられている。
スポニチアネックス
活動休止中のGACKT、格付け出演を危惧する声も 浜田雅功からの言葉に「必ず帰ってきます」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース



【悲報】デジタル庁「日本流のデジタル化を武士道になぞらえデジ道と呼ぶ」

1 風吹けば名無し :2021/09/02(木) 10:22:21.50

平井大臣メッセージ
公開日 : 2021年9月1日
https://www.digital.go.jp/posts/FLnXHmJO

デジタルによって人助けをする。
それが我が国の進めるデジタルの本質であり、私は、その日本流のデジタル化を、
武士道になぞらえ、「デジ道」と呼んでいます。

私たち職員一人ひとりが、ミッション・ビジョンを常に意識しながら、
デジ道に忠実に、課題解決に取り組んでいきます。


このページのトップヘ