トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

コロナ禍



(出典 spi-ra.jp)
【パソナ】手取りおよそ3万円~4万円で契約社員1000人を募集 新卒が対象 淡路島で研修 


1 1号 ★ :2021/01/21(木) 23:43:08.40

 パソナグループは1月20日、コロナ禍で就職先が決まっていない新卒の大学生らを対象にした契約社員の募集を始めた。最長2年間の期限付きで、募集人数は1000人。同社が本社機能の移転を進めている兵庫県淡路島で、現場研修や講座を受講させ、他の企業への就職や起業を支援するという。

 採用された人はパソナが運営する「日本創生大学校」で学びながら、島内で同社が運営する「ニジゲンノモリ」など、商業施設の従業員として勤務する。本人の希望でバックオフィス業務や自社農場での勤務も可能だという。

 日本創生大学校では、AI、IT、広報・PR、営業、語学などの講座を行う。パソナによると「各分野の有識者が授業する対面形式を現時点では想定しているものの、新型コロナウイルスの感染状況に応じて対応を検討する」としている。

 週休2日のシフト制で、給与額は大学院卒・大卒が16万6000円短大・専門卒が16万1000円。各種保険の他、寮費2万6000円、食費3万9600円、講座受講費の2万8000円が給与から天引きされる。

1/21(木) 20:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210121-00000106-zdn_n-sci


月給:166000円(大卒・院卒)
健康保険:8619円
厚生年金:15555円
雇用保険:498円
所得税:2740円
寮費:26000円
食費:39600円
講座受講費:28000円

手取り:44988円
※2年目以上はここに住民税も課税


月給:161000円(短大・専門卒)
健康保険:8619円
厚生年金:15555円
雇用保険:498円
所得税:2740円
寮費:26000円
食費:39600円
講座受講費:28000円

手取り:39,988円
※2年目以上はここに住民税も課税


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611237901/


【【パソナ】手取りおよそ3万円~4万円で契約社員1000人を募集】の続きを読む



(出典 static.hakoshin.jp)
【コロナ禍】 “医療崩壊”脱した旭川 急速に解消 分岐点は「移動の制限を強く知事が言い、抑えられたということ」 自衛隊派遣で普通ではないと市民が思った


1 擬古牛φ ★ :2021/01/18(月) 10:31:31.50 ID:???

“医療崩壊”脱した旭川 急速に解消 分岐点は[2021/01/16 22:30]

医療崩壊が叫ばれていた北海道旭川市。今はどうなっているのか。

旭川赤十字病院 牧野憲一院長
「現状は非常に落ち着いている。これだけ静かでいいものかなと」
院内感染が発生して一時分娩も中止せざるを得なくなるなど状況がひっ迫。
新型コロナの病床も満杯寸前となっていたが、今はICUの患者は一人に。
北海道全体では全国各地と同様に年明けから感染者の数は増えているにも関わらず旭川では抑えられている。
この要因はどこにあるのか。

牧野院長
「旭川は普通の状態ではないという印象を市民が持った。
災害だという強い意識を持ってもらえたという意味で自衛隊の派遣は意義があった」

旭川ではクラスターが発生した病院などに自衛隊の医療チームが入った。
そのことが市民の意識を変えたのではないかと院長は感じている。
さらに、人の動きを抑えたことが大きかったと指摘する。

牧野院長
「移動の制限を強く知事が言い、抑えられたということ。地域の中でも密集を避けるという意識を持って活動している」
「最大の違いは外出自粛と移動の自粛。これをやめるようにメッセージを出したことが大きく違う」

テレ朝NEWS https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000204300.html


【【コロナ禍】 “医療崩壊”脱した旭川 自衛隊派遣で普通ではないと市民が思った】の続きを読む



(出典 image-bizspa.com)

【芸能】カンニング竹山 コロナ禍を逆転の発想で乗り切る「ポテチ食ってまた寝て。これが褒められる時代なんだよ!?」

1 フォーエバー ★ :2021/01/18(月) 20:34:09.96 ID:CAP_USER9.net

18日放送の『たまむすび』(TBSラジオ)で、お笑いタレントのカンニング竹山が、コロナ禍での自粛生活に関して、考え方を変え、苦にならないようにしたと語った。

番組冒頭のトークでは、16、17日に行われた大学入学共通テストの話から、赤江珠緒アナウンサーが竹山に、休日どうすごしていたのかを聞いた。

竹山は「俺はね、自粛を楽しんでますよ。仕事はもちろん行きますけど」と回答。竹山はコロナ禍での自粛について、最近、考えを変えたそうで『イヤだな、飲み行けぇねえ~な』『なんで家に居なきゃいけないんだろう』とか、そういうマイナスの、ネガティブなことをずっと考えて自粛してると、自粛楽しくないじゃない?と語った。

自粛生活をポジティブに考える方法について、竹山は「家で寝てて、飯食って、ベッド行って寝て、それでテレビ見て、マンガ読んで、ポテチ食ってまた寝て。これが褒められる時代なんだよ!?」と解説し笑いを誘う。

赤江アナが「そう言われればそうですね(笑)」と返すと、竹山は「社会的に『お前ダメ人間だな』と言われないし、だってしょうがないと、それが協力することだもんと考え変えたの……そうするとね、楽しいというと誤解はありますけど、楽にすごせますよ」とアピールしたのだった。

2021/01/18 20:05ジェイタメ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8813080?news_ref=50_50

(出典 i.imgur.com)


【【芸能】カンニング竹山 コロナ禍を逆転の発想で乗り切る】の続きを読む



(出典 otona-life.com)
コロナ禍で女性の実質失業率5%強 政府統計の倍(東京新聞) 

1 蚤の市 ★ :2021/01/16(土) 07:33:44.77 ID:fx21Dq2M9.net

コロナ禍で女性の実質失業率5%強 菅首相「最も低い水準」と強調するも実際は政府統計の倍

 女性のパート・アルバイトで仕事が半分以下に減り休業手当も支払われない「実質的失業者」が、昨年12月時点で90万人に上ることが野村総研の推計で分かった。女性全体の公式統計の失業者数と足し合わせて試算すると、完全失業率は2・4%(昨年11月、季節調整値)から5%強に上昇するという。(渥美龍太)
 菅義偉首相は今月の記者会見で「失業率は主要国の中で最も低い水準」と強調している。しかし、新型コロナウイルス禍が公式統計の水面下で、雇用に深刻な影響を与えている実態がうかがえる。
 同総研は昨年12月、コロナの影響が集中する女性のパート・アルバイトを対象にインターネットアンケートを行い、仕事が減った5150人の回答を分析。収入の激減で失業に近い状況に置かれた人を実質的失業者とみなし推計した。
「失業」女性は162万人、派遣や契約社員含めればさらに増加
 政府の労働力調査(昨年11月)によると、女性の失業者数(原数値)は72万人。だが、同総研が推計wした実質失業者90万人を加えると、広義の失業が162万人に増え、失業率も5%台前半に上昇する。今回の調査対象はパート・アルバイトだけなので、派遣社員や契約社員らで同様の事例を含めた場合、実質の失業率はさらに高くなりそうだ。
 調査した総研の武田佳奈氏は「実質的な失業率は統計よりかなり高く、緊急事態宣言に伴う飲食店の勤務短縮でさらに深刻化する」と予測する。その上で「既存の支援策からこぼれ落ちている女性が多いのを踏まえた対応が必要」と指摘している。

東京新聞 2021年01月16日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80177


【【コロナ】コロナ禍で女性の実質失業率5%強】の続きを読む



(出典 image.tantora.jp)
【祝】コロナ禍敢行、北九州市の成人式。


1 記憶たどり。 ★ :2021/01/10(日) 16:18:00.71 ID:q/y7bezw9.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/22238ebf8716c6ba5b4806f11523ec9bcc66f939

ど派手な衣装の参加者が目立つことで全国的に知られている北九州市の成人式が、
1月10日「北九州メディアドーム」(北九州市小倉北区三萩野3)で行われた。

数年ぶりの大寒波襲来で大雪となった中、新型コロナウイルス感染症対策として、
門司区・小倉北区・小倉南区・戸畑区と若松区・八幡東区・八幡西区居住者の2部制に分けて
式典を開催。市によると、「2000(平成12)年4月2日~2001(平成13)年4月1日の間に生まれた
成人式対象者は9847人で、例年成人式には、新成人の70~80%程度が参加する。
2部制にして開催したのは初」という。

7日から降り続いた雪は10日になっても止まず、幹線道路は凍結し交通は混乱したまま。
同会場前の「三萩野公園」の芝生広場は一面雪で覆われている。大半は振袖姿やスーツ姿の新成人だが、
ど派手衣装の新成人らが、粉雪が舞い散る中、続々と会場に集ってくる。

会場入口では係員によって、マスク着用や手指のアルコール消毒、距離を取ることなどが頻繁にアナウンスされ、
会場内は席同士の距離を大幅に空けるレイアウトとなっており、様々な場面でコロナウイルス感染症対策が取られていた。

コロナ禍、大雪、2部制と異例ずくめの成人式となったが、式典壇上であいさつした新成人で
「九州国際大学」2年生の佐野真望(まなみ)さんは「些細なことでもありがとうを大切にする大人になりたい。
多くの出合いを通じて縁やつながりを大切にする。正解を求めるより、自分自身の選択を正解に導いていく」と、
力強い言葉をつづった。「久しぶりに会った同級生とは食事にも行きたいけど、(感染拡大を避けるために)
『今じゃないよね』と、お互いの気持を確かめ合った」とも。 


自身の名前をプリントした扇子を持つのも「ど派手衣装」のセオリー

(出典 images.keizai.biz)


【【祝】コロナ禍敢行、北九州市の成人式。】の続きを読む

このページのトップヘ