トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

できない

マスクできない理由があるのに 街で怒鳴られ、偏見、失職も

 新型コロナウイルス禍が長引く中、外出先でマスクをしていない人を見かけることがある。最初は「なぜ着けないのだろう」と疑問に思っていたが、記者は昨年、皮膚疾患になり、マスクを着用し続けることが困難な場合があると初めて実感した。

 同じような状況に陥り、マスクができない人は今、どうやって生活しているのだろうか。調べ始めると、社会的弱者となり、職を失ったり、偏見に苦しんだりしている人が意外と多くいることが分かってきた。(共同通信=一山玲佳)

 ▽「しないのではなく、できない」

  内田結子さん(30)は、感覚過敏で、マスクを着けると、耐えがたい痛みと不快感、違和感を抱き、持病のぜんそくの発作が出ることもあるという。「フェースシールドも含めて、20種類以上のマスクを試しました。海外から取り寄せたり、自作したりもしましたが、どれも耐えられませんでした」

 通気性はいいが、痛みが強く出る化学繊維のマスクの内側にガーゼを張ると、少しは我慢できるようになった。それでも、長時間着けていると外した後も痛みが続く。

 仕方なくマスクをしないで外を歩いていると、すれ違う人から変な目で見られたり、暴言を吐かれたり。口元をタオルで押さえて入った衣料品店では、店員から「マスクをしてください!」と叫ばれ、理由を説明しても理解してもらえず、退店した。

 「外出するのも怖くなり、精神的にどんどん追い詰められていきました」

 内田さんは小学校の養護教諭で、児童の前では無理をしてマスクを着ける一方、職員室では同僚に事情を話した上で外していた。それでも、全員が納得したわけではなかった。

 「特に、上司に『どうしてマスクをしないのか』と言われるのがつらかった。『しないのではなく、できないのです』と説明しても分かってもらえず、無視されるようになりました」。職場での悩みも重なり、現在は休職中。近く退職するつもりだ。

 ▽「理由があるかも」と一呼吸、距離をとって

 内田さんは、外出先でマスクをしていない人を見かけたら「一呼吸」置いてほしいと訴える。

 「マスクをしない人に対し、すごく不安になるのは分かります。ただ『マスクをしていない=悪いやつ』と一瞬で変換する前に、一呼吸置いてほしいです。もしかしたら着用できない理由があるのかもしれないと。そして、お互いのためにそっと距離をとってもらえるとうれしいです」

 最近は、外出時に「マスクがつけられません」「ワクチンを受けました」とプリントされたバッジを着用している。周囲の理解も、以前よりは得られるようになった。「世の中には、みんなが普通にできることができない人がいて、それぞれに理由があるはず。私たちのような人がいるという認知が広がってほしい。私は子供が好きなので、養護教諭の免許を生かして、いつか社会と関われる仕事に戻りたいです」

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2ed64faf8ba3916fa76e08c6251bf831e89059&preview=auto
感覚過敏で悩む内田結子さん。「同じ悩みを抱える人を勇気づけられれば」と実名で取材に応じた

(出典 i.imgur.com)

内田さんが試したマスク。マウスガードや扇子型マスクなどあらゆる種類を試したが、どれも耐えられなかった

(出典 i.imgur.com)

ウレタンマスクの内側にガーゼを張った。短時間は着けられるようになった

(出典 i.imgur.com)


【芸能】フジ『バイキング』終了に現場スタッフは大喜び「次はTBS『ラヴィット』風のバラエティを」



1 爆笑ゴリラ ★ :2021/12/16(木) 20:24:54.36

12/16(木) 16:02
SmartFLASH

フジ『バイキング』終了に現場スタッフは大喜び「次はTBS『ラヴィット』風のバラエティを」
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
 12月13日、俳優の坂上忍(54)が総合MCを務める昼の情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)を2022年3月に終了すると発表した。

 坂上は「2年ほど前から、どこかで区切りをつけなくてはと思い始めた。動物保護は片手間ではできない。このタイミングが番組を卒業する区切りとしては、ベストなのではないかとお願いした」と、自ら降板を申し出たことを明かした。
 
 この発表に歓喜しているのが、同番組のスタッフだ。
 
「12日、スタッフを集めた場で上層部から説明がありました。『番組は3月いっぱいで終わります。坂上さんから、僕だけ卒業させていただいて、番組は存続してほしいという要望もありましたが、会社と協議を重ねて番組を終了することになりました』ということです。みんなこの発表を聞いたとき、神妙な顔をしていましたが、内心喜んでいるスタッフは多いんですよ(笑)」(番組スタッフ・以下同)

 その原因は、坂上の細かさとパワハラ体質だ。

「坂上さんが台本通りに進行してくれることはありませんし、当日の放送前、放送後はバタバタなんです。その日に扱うニュースは坂上さん自身が選んでいるのですが、ニュースのための資料をお渡しするのが遅いと、『早くしてよ!』『まだなの?』ときつい口調で責められます。本番直前に内容を変更することも多く、とにかくハードな現場でした」

 さらに、ほか出演者からの“苦情処理”もスタッフの仕事だったという。


『打ち合わせ通りいかないと困りますよ。資料もそれのために用意してあるのに・・・』と、苦情を言ってくるゲストが何人かいて、そういう方々に謝ったり宥めたりするのも大変で。もちろん、坂上さんが縦横無尽に話題を変え、ゲストに唐突な“フリ”をするのが『バイキングMORE』の魅力ではありましたけどね。それだけ、スタッフは苦しい思いをしているということです」

 だが今回の番組終了は、一部週刊誌が報じたような“打ち切り”ではないという。
 
「フジテレビは、坂上さんには恩義がありますから。長寿で人気もあった『笑っていいとも!』の後継番組ということで、MCに手を挙げてくれる人がなかなかいなかったんです。なので、当初の『バイキング』は全曜日でMCを交代していました。『いいとも』よりも人気が出る可能性は限りなく少なかったし、批判を受けるのはわかりきっていましたから。そこで、手を挙げてくれた坂上さんには、フジテレビは頭が上がりません」

 気になる後継番組は、バラエティー路線に舵を切る予定だという。

 
「『ラヴィット!』(TBS系)ふうのバラエティー寄りの情報番組にするのではないかという話が出ています。『バイキングMORE』の魅力は、ネットニュースになりやすい過激な議論。注目は集まりますが、そのぶん放送後の苦情対応なども大変でした。今よりは負担は減るんじゃないかと期待しているのですが・・・」

 いずれにせよ、後継番組のMCに大きな期待がかかるのは間違いない。


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/83ee39bf58378a0fd213a79ac33bb6b987984681



(出典 hochi.news)

三浦知良(54)に花道を、今季出場1分「キングカズ」の功罪と引き際

1 牛丼 ★ :2021/10/27(水) 18:46:09.29 ID:CAP_USER9.net

◼日本サッカー界のパイオニアも54歳

「足に魂込めました」

これはJリーグ最年長プレーヤーとして、横浜FCで戦うカズこと三浦知良が1992年、日本代表として出場した広島アジアカップで残した有名なフレーズである(グループリーグ最終戦イラン戦後)。

現在54歳。今、足に魂を込める機会は与えられているだろうか。

日本サッカー界の重鎮の足跡は改めて振り返るまでもあるまい。時は日本サッカー冬の時代。国内リーグはアマチュアであり、五輪の扉は重く閉ざされていた。W杯出場など、夢のまた夢。そんな状況だった1982年、ひとりの少年は静岡学園高等学校を中退し、ブラジルでプロになると地球の裏側に旅立っていった。

あのペレもプレーした名門サントスでプロ契約を結ぶなど実力を王国に認めさせ、国内でプロ化の機運が高まると当時の読売クラブに凱旋。J黎明期の顔として、ヴェルディ川崎を、そして日本代表を引っ張った。

その後の活躍についてはご承知の通りだ。日本代表で89試合出場、55得点。1994年にはセリエAジェノアに移籍。日本人として初めて当時世界最強リーグと謳われた「カルチョ」の舞台に足を踏み入れた。果てしなく遠いと思われていた世界との距離を縮めるきっかけとなったこの出来事は、紛れもなくカズが日本サッカー界のパイオニアである証だ。

紆余曲折を経て2005年から横浜FC

しかし「キング」と称され、そのキャリアに一点の曇りもなかったかのように見えた男は、自身も、そして国民も悲願であったフランスW杯のアジア最終予選を境に、下降線を辿り始める。予選初戦で4得点を奪う爆発を見せた後は、ついぞ「カズダンス」を見ることはできなかった。

さらに、本大会直前での岡田武史監督(当時)から告げられた非情の「メンバー外」。人生をかけた目標に片手が届いていた男の心中は筆舌に尽くしがたい。

時を同じくして所属クラブであるヴェルディ川崎は大改革を余儀なくされていた。「象徴」でもあった読売新聞社がクラブ経営から撤退。高額年俸選手筆頭だったカズを手放さざるを得なくなるなど、その後のホームタウン移転や日テレ経営権撤退などの流れが作られたのもこの頃だ。

1999年のクロアチア・ザグレブ(現ディナモ・ザグレブ)を経て、京都、神戸でも一定の存在感を示したものの、2005年から現在まで所属している横浜FCは、ほとんどの時間をJ2で過ごすなど、かつての華々しさとはかけ離れたキャリアを歩んでいると言っていい。

引退勧告できない巨大な存在

ここで、あるアスリートの言葉が頭をよぎる。 かつて阪神タイガースや北海道日本ハムファイターズ、MLBでも活躍した新庄剛志氏の引退に際して「ボロボロになるまでやりたくない、綺麗なまま終わりたい」という会見での言葉だ。

なるほど、34歳の若さで球界に別れを告げた新庄は、この言葉に表されるように決して現役生活にしがみつかなかった。我々は新庄のファンサービスの数々や、敬遠球を打ってサヨナラにした打席など、記憶に残るプレー、綺麗な断片しか残っていない。

しかし、カズはあまりに長くこの世界にとどまりすぎてしまったのではないのだろうか。2019年からクラブを指揮した下平隆宏監督も、今年4月に就任した早川知伸監督もカズより年下だ。もはや誰も引退勧告してくれる人もいないし、これまでの功績を考えれば本当の意味で「指導」できる存在はいないだろう。

あまりに日本サッカー界にとって巨大になりすぎてしまったその存在は、これから未来に何をもたらしてくれるのか。ピッチに立てる人数は限られている。

もちろん彼の生き様は尊重されるべきだが、昨季はリーグ戦4試合、今季に至っては1分しか出場時間のない選手が「1枠」を埋めていること、若手の成長の機会を奪いかねないということをしっかりと考えていかなければいけない。

リーグ誕生から30年。イニエスタがやってきた。W杯得点王ヴィジャがやってきた。しかし、その理由がもし、「老後を過ごせるリーグだ」という触れ込みによるものだとしたら?

クラブも、サッカー協会も、国内最大の功労者に対し、花道を用意すべきだろう。今の状況ではこれまでの栄光に泥を塗るだけだ。かつてのプレーを知らないファンにとっては、ただの「パートタイマー」でしかない。また、新陳代謝がはかられていかないと、リーグのレベル低下も懸念される。

55歳のカズダンスは別の機会で見せてほしい。 
https://spaia.jp/column/soccer/jleague/14988



1 デビルゾア ★

開幕直前なのに…。東京五輪の大会公式グッズが大量に売れ残り、業者が頭を抱えている。新型コロナウイルス禍による1年延期に加え、五輪への逆風が強まる状況下でグッズ人気も全く上がらず。都内の各売り場は閑古鳥が鳴いており、いまだに公式マスコットのミライトワ(五輪)、ソメイティ(パラリンピック)の名称を知らない人も多い。

 東京・港区の店舗にはTシャツ、ピンバッジ、ハンドタオルなどの公式グッズがショーウインドーに並ぶ。女性店員を直撃すると「売れ行きは悪いです。ここ数日で売れた商品は一つもありません」と嘆き節。もともと1年延期決定後から芳しくなかったが、今年に入ると売り上げはさらに激減したという。また、店員は「ライセンス商品なので、割引ができないんです」との悩みも明かした。

 他の店舗でも同様だ。東京・板橋区の大型ショッピングセンターは週末になると多くの客でにぎわうが、その一角に設けられた五輪商品ブースには全く人が集まらない。すぐ隣の食品、衣類の売り場とは歴然の差だ。売れ残った商品の前には「全て割引対象外」という表示がむなしく掲げられていた。
 一方、都内で古物商を営む男性は「五輪関係者と名乗る人が先日、公式グッズを売りに来たんですよ」と衝撃の事実を明かす。その関係者は「絶対に身元をバラさないでください」と懇願して商品を持ち込んだというが、古物商の男性は「断りました。売れないからですよ。今、五輪グッズを買い取るメリットは全くありません」と話した。ネット上では「前代未聞の五輪だから将来的にプレミア化する」と期待する声もあるが、男性は「それはない。1964年の五輪の方がよっぽど価値がある」と断言した。

 公式グッズの業者にとっても、今回は〝呪われた五輪〟となってしまうのか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce25d5bf5f0a7b5201c0588d76e99b436dbbc7d8



(出典 assets.media-platform.com)
【NASA】6ヵ月以内に衝突する隕石は黙って見ている事しかできないと発表される:ディープインパクト

1 猪木いっぱい ★ :2021/05/16(日) 20:55:52.50

NASAと世界中の同業者は先月、科学者が地球への小惑星の壊滅的な衝突を防ぐ方法を理解するために「卓上」演習を実施しました。

シミュレーションは架空のものであり、科学者がそのような状況が発生した場合に備えて準備する時間を与えることを目的としています。

彼らはシナリオを設定しました:約3500万マイル(5630万キロメートル)離れたところからの神秘的な小惑星が地球に向かって来ており、6ヶ月で惑星に衝突すると予想されています。科学者たちは4月26日から1週間座って、2021PDCという名前の仮想小惑星の方向を停止または軌道変更する方法を計画しました。

参加者には、小惑星に関する情報が毎日提供されました。これは、運動のタイムラインの1か月を表しています。小惑星は35mから700mの間のサイズであると決定されました。科学者たちは1時間ごとに、情報の精査を始めました。

最後に、彼らは小惑星の衝突がヨーロッパと北アフリカを含む広大な地域で6か月以内に起こることを確認しました。
週の終わりまでに、彼らは小惑星がドイツとチェコ共和国の間で衝突するであろうとある程度確実に言いました。


でもって科学者たちは、現在、巨大な小惑星が世界を一掃するのを阻止するために利用できる技術はないと結論付けました。
小惑星をそらすために、彼らは、6ヶ月以上の時間が必要であると付け加えました。


科学者たちは声明の中で、現実の世界で架空のシナリオに直面した場合、「現在の能力を備えたこのような急な通知で宇宙船を打ち上げることはできないだろう」と述べた。

彼らはまた、小惑星を破壊するために核爆発装置を使用することで、小惑星の特性を明確に理解していなくても、衝突するリスクを減らすことができると述べた。

ただし、典型的な核爆発装置が地球近傍天体を強力に破壊する能力は、より大きな小惑星には不十分な場合があります。

解説:秘密裏に打ち上げられていた衛星軌道上の核兵器があればまだなんとかなるかもしれない。1週間後に落ちてきますと発表されてもどこに落ちるかわからない状態では逃げることもできない。

gooqle翻訳一部割愛、全文はリンク先へ
https://gadgets.ndtv.com/science/news/nasa-simulation-confirms-earth-not-ready-to-avoid-asteroid-impact-2442256

(出典 i.gadgets360cdn.com)


このページのトップヘ