トレンドニュース速報

今話題のトレンドニュースの速報記事一覧です♪
気になる最新ニュースから話題の美容法までまとめてお届け致します♪

【野球】魔性のきつねダンス、立浪中日には効かず ベンチの沈黙ぶりが話題に 「きつねダンスなんてしてたら登録抹消やろ」

1 ニーニーφ ★ :2022/06/11(土) 00:37:36.82
 「日本ハム2-1中日」(10日、札幌ドーム)

 野球ファンの間で注目されている「きつねダンス」が、中日には効かなかったと話題となっている。

 パ・リーグTVの公式YouTubeチャンネルはこの日、同試合が人気アプリゲーム・ドラクエウォ-クとのコラボイベントだったことにちなみ「【!】札幌ドームに『きつねのむれがあらわれた』」とドラクエ風に題し、この日のきつねダンスの映像を投稿した。これまで動画内では、セ・リーグ各球団の選手がベンチで楽しそうに見つめる姿や、振り付けを真似して踊る姿などが映り、話題となっていたが、この日は中日が3連敗中ということもあってか、笑顔を浮かべる選手もおらず、視線も背けた選手がほとんどで、1人のコーチが手を叩いたのみ。
ネット上では「きつねダンスの時、中日ベンチ冷え切ってて草」「中日ベンチが静まり返ってて笑った」「きつねダンスなんてやってたら、明日から登録抹消やろ」「きつねのむれがふしぎなおどりをおどった しかしなにもおこらなかった」と、沈黙ぶりが話題となった。

 「きつねダンス」は世界的にヒットしたYlvis「The Fox」が原曲。イニング間に行われ、クセになるメロディーと、きつねの耳を付けたファイターズガールのかわいさで話題となっている。
前カードを戦ったDeNAファンからは申し送り事項として「中日さん、気を付けてください。きつねダンスのチア可愛すぎて死にます。うちはやられました」「多分踊った瞬間に立浪監督のカミナリが」「きつねダンスには惚れます。気を付けてください」と、注意喚起が行われていたが、心配はなかった模様だ。

デイリースポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7937b7fce1d8bba958a79a5ddb2a6e6e9f11b1a

【話題】SNSで出回るコロナワクチンデマ 「マイクロチップが入っていて政府に行動を監視される」

 影のたけし軍団 ★ :2021/08/17(火) 09:02:13.68

感染拡大が止まらない新型コロナウイルスに対するワクチンについて、若い世代を中心に接種をためらう動きが続いている。

一因は、SNSなどで拡散されているさまざまなデマだ。容易にデマと見破れるものがある一方で、
出産や健康にかかわるものは真偽の判断が難しく、不安に陥りやすい。


デマにだまされずワクチン接種を推進するには、多くの人が情報の正しい見極め方を身に付ける必要がある。

日本国内の新型コロナワクチン接種は1億回を突破し、65歳以上の高齢者は8割以上が2回目の接種を完了している。
だが若い世代の接種への躊躇(ちゅうちょ)もあって、全体の2回目完了率は3割台にとどまる。

接種の浸透を阻害するデマとは、いったいどんなものなのか。

有名なのは「新型コロナワクチンを接種すると、体に磁石がくっつくようになる」というもので、
SNSで公開された動画などがきっかけで拡散した。

米疾病対策センター(CDC)は「ワクチンには磁気を帯びさせる物質は含まれない」と即座に否定している。

「マイクロチップ(微細な電子標識)が入っていて政府に行動を監視される」というのもある。
もちろんメーカーや各国の保健当局が公開しているワクチンの成分に、含まれていることはない。


大阪大の宮坂昌之名誉教授(免疫学)は「デマの横行が新型コロナワクチンの接種浸透を阻害し、社会に大きな不利益をもたらしている」と話す。

国立精神・神経医療研究センターなどが全国2万6000人を対象に行った調査では、
1.3%が「ワクチンを接種したくない」と回答。年齢層別では、男女ともSNSの利用が非常に活発な15~39歳の若い世代が最多で15%前後だった。

デマにだまされないためには、情報の真偽を見極める情報源が必要だ。

宮坂さんは、厚労省が一般向けに分かりやすく説明している「新型コロナワクチンQ&A」や
有志の医師らが正確な情報提供に取り組む「こびナビ」など、信頼できる情報発信サイトでの確認を勧める。

また、宮坂さんは、情報提供の経路を多様化する必要もあると指摘。

「専門家ばかりが情報発信を行うのではなく、ワクチンを接種した上で偉業を成し遂げた東京五輪のメダリストたちにも協力を要請し、
折に触れてアピールしてもらってはどうか」
と訴えた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/17/news040.html


(出典 image.itmedia.co.jp)


【NHK】ワクチンデマを拡散しているグループがよく使う単語 「アノン」「トランプ大統領」「左翼」「集団ストーカー」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628854797/


【東京五輪】開会式の聖火最終ランナーに注目集まる 「羽生結弦」「長嶋茂雄」「イチロー」などを予想する声


1 ボラえもん ★ :2021/07/21(水) 18:27:04.39

 歌舞伎俳優の市川海老蔵が19日、ツイッターを更新。注目が集まる東京オリンピックの聖火の最終ランナーについての予想を繰り広げた。

 開会式まで残りわずか。先日はリハーサルの様子も一部、公開されるなどムードも高まりつつある。

 そんな中、注目が集まるのが開会式の花でもある聖火台への点火だ。最終ランナーは一体誰になるのか。
海老蔵は「最終聖火ランナーはどなたなんだろう、皆さんは誰予想ですか?」と問いかけ。

 そして「私は個人的にはタケコプターでドラえもん」とのユニーク予想を繰り広げていた。

 ファンからは「ドラえもん聖火持ってかわいいなあ」と海老蔵案を支持する声や「マリオだと思ってました」
「ピカチュウが最有力かと」「アンパンマン」「鉄腕アトム」
などのアニメキャラを予想する声が多数。
他にも「羽生結弦さん」「長嶋茂雄さん」「イチロー」などの予想も繰り広げられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce3911707fec6efdf15bc08bf1474e1fdd04eee



(出典 mc-books.sakura.ne.jp)

【山梨県】二度と生きては出られない…“富士の樹海”の真の恐ろしさとは?

1 砂漠のマスカレード ★ :2021/02/19(金) 00:11:23.61

近年再ブームの兆しが著しい“Jホラー”を代表する人気シリーズ「呪怨」の清水崇監督の最新作『樹海村』(公開中)。昨年大ヒットを記録をした『犬鳴村』に続く、“恐怖の村”シリーズ第2弾となる本作の舞台は富士の樹海。様々な都市伝説が生まれ、日本最恐の心霊スポットとの呼び声も高い富士の樹海のウワサは、オカルトファンでなくても一度は耳にしたことがあるだろう。樹海の呪いに触れる前に、その恐ろしさを紹介していきたい。


『樹海村』は、富士の樹海の奥に存在したと言われる“何者かが暮らす村”と、凶悪な呪いが封印された“コトリバコ”に触れてしまう姉妹の姿を描く物語。富士の樹海にほど近い場所に暮らす天沢家の長女、鳴(山口まゆ)と、次女の響(山田杏奈)は、ある時幼なじみの家の軒下で不可解な箱を見つける。それを境に、2人の周囲では奇妙な現象が相次ぐようになり、やがて魔の力に吸い寄せられるように樹海へといざなわれていくことに。

■最強の心霊スポット“富士の樹海”とは?

日本の象徴である富士山の北西側、山梨県南都留郡富士河口湖町鳴沢に位置し、“富士五湖”の一つである本栖湖の東側一帯に広がるおよそ3000ヘクタールの広大な“緑の魔境”青木ヶ原。その誕生のきっかけは平安時代の初期、864年に発生した貞観大噴火。富士山から流れ出た膨大な量の溶岩が辺り一体の森林を焼き尽くし、かつてその場所に存在していた剗海という湖の大部分は埋没。近隣にあった多くの家屋も奪われていった。

それから1000年以上の時間をかけ、その場所にツガやヒノキなどの原始林が形成され生まれた青木ヶ原は、溶岩の上にできた地層のため、地中には磁鉄鉱が多く含まれており、方位磁針に狂いが生じることも少なくない。

また、周囲がすべて深い木々に囲まれているため方向感覚も掴みづらく、溶岩でできた大小様々な凹凸、70以上の溶岩洞窟も存在しており、設けられている遊歩道のコースを一度外れたら最後、二度と出ることができない場所として語り継がれている。

■樹海に伝わる様々なウワサとは…

樹海誕生にまつわる根の深さや、その“未踏地”としてのイメージも相まって、様々な伝承が生まれることになったが、正確にそれがいつからなのかは定かではない。1960年に刊行され、その後幾度も映像化された松本清張の小説「波の塔」の劇中で、ヒロインが死を選ぶ場所として登場したことがきっかけとなり、“自殺の名所”としてのイメージが定着。その後も多くの映画やドラマなどに登場し、国境を越えてマシュー・マコノヒー主演、渡辺謙共演の『追憶の森』(15)が製作されたことも。

1990年代にはある宗教団体の施設が近くにあったことから、よりミステリアスかつスピリチュアルな地として注目度を高めていく。もっとも、古くから富士山そのものを神と見立て、信仰・崇拝する富士信仰は成立しており、現在も複数の宗教施設が周辺に存在。なかには“謎の宗教団体”の施設も存在しているといわれ、興味本位で樹海を訪れた人がそこで不思議な体験をしたという話も後を絶たない。

■“樹海村”はいつ生まれたのか?

2006年の秋のことである。都市伝説を紹介するサイト「都市伝説広場」にこんな噂が紹介された。「樹海のなかには自殺をし損なったり、自殺をやめようにも社会復帰ができなかったりした人々が集まった集落が存在し、浮世離れした村社会をつくっている」。
そのころ運用が始まったGoogleマップによって、誰もが簡単に航空写真や現地の写真にアクセスできるようになり、インターネット黎明期に騒がれたいくつもの都市伝説、とりわけ“〇〇村が存在していた”という物語は否定されていった。そうしたなかで、深い森に覆われ、上空からはそこになにがあるか見ることができない樹海は、その神秘的な歴史と共に格好の舞台だったのかもしれない。

しかし当時ネット上で航空写真と共にあげられた集落は、ごく一般的な民宿であるということが証明されている。では“樹海村”は存在しないのか?それは誰にもわからない。毎年どれくらいの人数が青木ヶ原を訪れ、そのまま失踪しているのか正確には判明していないのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c295805dbfe83ac7fa21868ce76d0bb6b3d9910
2/18(木) 22:00配信


  • カテゴリ:


(出典 imgs.ototoy.jp)

ダウン症モデル・菜桜さんが「かわいい」と話題!


1 名無し募集中。。。

同調圧力怖い…


(出典 cdn.images-dot.com)


(出典 cdn.images-dot.com)


(出典 cdn.images-dot.com)


ダウン症モデル・菜桜さんが「かわいい」と話題! 15回の手術を乗り越えて母子が抱く夢
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba9a187f821a1fb0b5980d0606506007f02c5669


このページのトップヘ