菅義偉首相は21日の衆院本会議の代表質問で、新型コロナウイルス対策のスマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の通知がきっかけで
陽性が判明した感染者数は「把握できていない」と述べた。保健所の協力が必要だと説明した。有効性の検証が課題となりそうだ。
アプリのダウンロード件数は約2400万件にとどまっている。
アプリは厚生労働省が提供し、感染者と濃厚接触した可能性を知らせる。利用者が陽性を名乗り出ると通知が届く仕組みで、
首相は陽性の登録が現時点で9千件弱あり、感染者全体の2.6%に該当すると明らかにした。
https://this.kiji.is/724972036657872896
>>1
日本でコロナ対策が中途半端になる諸悪の根源は個人情報を保護しすぎることだよ。
>>5
これは感じることあるわ
>>1
今現在でも バグだらけで まったく使い物にならない状態
何かの拍子に 経過日数が突然、0日にクリアされる
↑の状態になったら 接触履歴との照合が行われず、ただの電池喰うだけの文鎮アプリと化す
なお
インストしてアプリ入れれる、ほとんどの人が ↑の 状態www
>>1
これにかかった費用を菅内閣から回収しろ
>>1
いやガイジは入れとけやこっちインスコ済
陽性くらったらコード打ち込んで
結局これだもん
入れたけど全然義務化されないからアンインストールしたわ
>>4
欠点があるとしてもアンインストールした時点で文句言う資格なし
インストールしてるんだけど
いつの間にかアプリが切れて使用0日状態に戻ってた
これ知らずに切れたまんまの人山ほどいると思うわ
>>14
0でも接触した履歴はわかるとかなんとか言ってた
2400万すげーじゃんw
>>22
バカが2400万人もいる日本スゴイ!w
お前らがプライバシーがどうのこうのいうからそれに応えただけだぞ
>>34
だよなあ
韓国とか台湾みたいなのは嫌がるからこうなるのにね
通知が来る→連絡する→ノーマスク同席でなければ濃厚接触に当たらないから検査不要
夏や秋でもこんなんだぞ、自宅療養者が*ほど増えてる今じゃマトモに相手してもらえないだろ
>>51
自分の家族は通知来て連絡して相談したらマスクしてたけど検査してくれたよ
ちなみに電車の中での接触
>>56
アホか
接触場所分かるわけねえだろ
>>60
通知ではね
でもその日の自分の行動とあった人考えたらわかるんだよ
>>60
東京はもう療養ホテルにも入れないし、自宅に食い物も送ってくれなくなったから
陽性者が食料求めて出歩いているんだよ
誰が儲かったんだろうなぁ
>>58
いつも通りアプリを作った厚労省のお友達IT企業のアホが数億円もうけた模様です
陽性判定された自宅療養者がスーパーに買い物に行くのを保健所が認めているところもあるのに、このアプリの意味なんて無いだろ。
何もかも行き当たりばったりなのに上手くいくわけがない。
>>75
不具合が見つかっても修正予算が承認されないと後は知らんし
修正するように上から言われないから放ったらかしです
>>90
修正されてたような
されてないの?
陽性登録ないので通知が来ないw
立派なシステム、運用がクソ
>>87
お前が感染したとき陽性登録すればそれでいいんだよ
コメントする